スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2011年01月16日

魅力ある地域は、『心』が造りだして行く

 前回の記事 『再 生』 の続きです♪ 今回は・・・。

◆第二部 : 「魅力ある地域は、『心』が造りだして行く」
             (大川会議所ニュース『議員定例会』より)

と、題してお送りしますよ♪ 結構 “硬い” けどよろしくお付き合い下さい。

この「会議所ニュース」の記事から、内容を抜粋します。


☆ 12月7日、議員定例会の中で、(株)JTBコミニュケーションズ九州活性化室長 猿渡弘治氏 の講演を聴くことができた。

 今、多くの地域が、「観光・交流」による地域活性化を模索している♪ かつての活気を取り戻したい、観光客を増やしたい…、などと言った思いがある。 
 民俗学者、柳田国男は 『地域社会の変動の担い手は、定住者としての「常民」としつつ、「常民」は「漂泊者」との出会いによって覚醒され、新しい視野が開け活力を得る。』 と述べている。 交流によって地域の活力が得られるという訳だ。

 ところが、観光集客を図る多くの地域の現状をみてみると、「水漏れバケツ」状態になっているとこが多いらしい。 

 どういう事かというと、口コミが無くリピーターが出来ない! で、これからの集客の核は、

 
リピーターと口コミ(評判)の醸成である!  ですって♪

と言うことは、 「ブログ」 もひとつの 重要なツール になるのかな?と思ってます♪



これからの、 「大川」  を楽しみに!

◆ 大川商工会議所 http://www.okawa-cci.or.jp/index.html

◆ 大川コンセルヴ http://www.okawa-cci.or.jp/conserve/mokuzi.html
木工のまち大川から本物のモノづくりを発したいという理念をもった地元事業者たちの集合体です。
現在、こころを共にした事業者が共同で管理し、将来の組織づくりを計画しています。




 

mokumogu
-木のフォーク-

  


Posted by 『佐賀県大川市』  at 23:58Comments(0)地域活性

2011年01月16日

三九ラーメン

 
先日、佐賀玉屋の裏通りにある、ラーメン通の皆さんならご存じ!の

 「三九ラーメン」 さんに行ってきました♪

今更わたしがラーメンの味やうんちくを語らんでも・・・。

さがファンブログでは 「佐賀×○(さがばってん、まる) 」さんが詳しーく!
 

でも、雰囲気(昭和の)だけはジワーっと伝わってきます♪

上の「ラーメン屋の頑固親爺」の看板は平成生まれみたい・・・。

      
店内は昔(昭和)とほとんど変わってないんじゃないかな、

昭和の雰囲気が残ってる!って言うよりも、

扉の向こうは 『昭和』 そのものでした♪

ひとときの時間・・・、昔に浸ってました♪ また来よう。




 ご主人も元気そうでした♪

 
 ひとつだけ、気付いたことが

 あるんだけど、

 入り口暖簾と自動ドアの間隔

がちょうどいい!(それだけ)

これもご主人の“心遣い”か♪  


Posted by 『佐賀県大川市』  at 10:02Comments(0)佐賀市