スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2011年06月01日

☆金麦ーーー!



   よー ほこっとるね~! 

 これぞ、 『金 麦』 ちゅうやつやろね~!



幼稚園の送り迎えに

いつでん通りよる!

道ばってん、綺麗に

ほこっとる!
(誰~れん通りよらん)



この風景こそ! わがブログのタイトルでもあるばってん!

『佐賀県大川市』のあ・り・ふ・れ・た?風景・・・、 ですばい!




そいばってん、 こがんして見っぎ・・・ 手入れの行き届いとる畑と、

  いっちょん!手入れしとらん畑と、ころり するね~♪



 『畑』 も 『ブログ』 もいっちょんかわらん! 


  手ば いれんぎー でけんね~!(反省) がっははっははっはー!(誰?)



あっ! そいと、 「新製品」 の写真ばアップせやんばってん・・・ こんつぎに!

  


Posted by 『佐賀県大川市』  at 12:39Comments(7)大川市

2011年05月08日

大川☆『小保・榎津』☆ 庄分酢(高橋家)


「花嫁道中」 本物新婚ホヤホヤのカップルでした!

              今回、お邪魔した!

  伊能忠敬も歩いた感動の!
   第十二回 「肥後街道宿場を歩く」

   藩境のまち  大川〔小保・榎津〕地区 にて♪



「肥後街道宿場を歩く」の イベント の中で、中心的存在である!

  
市指定文化財『高橋家住宅』

 (庄分酢) 築300年 

【酢蔵開き】
 ・酢の試飲、試食
 ・「時季のくら」限定ランチ
 ・酢の料理教室






花嫁道中の途中・・・、すばらしいショット!が撮れたよ☆
「庄分酢」で雨待ちの「新郎新婦」っと!
本日のスペシャルゲスト「いわつなおこ」さんとの、【ベストショット】!


庄分酢の別棟の蔵内でのアコーディオンコンサート♪

      


Posted by 『佐賀県大川市』  at 11:41Comments(2)大川市

2011年01月21日

工場倉庫大売出し!(家具)

 
 「工場倉庫大売出し!」 ですって♪

じつはわたしも、 今朝 「看板」 を見て知りました・・・。

   


ここは、最初は家具製造メーカーによる、家具工業団地だったのですが・・・。

現在では、メーカーと言えるのは ㈱モーブル さん一社だけではないでしょうか?

その他は、家具商社様・家具関連資材業者様・・・他。

【お問合せ】 は こちらまで、  1月21日~23日までです。

大川家具工業団地協同組合
〒831-0006 福岡県大川市大字中古賀1048-1
Tel.0944-87-5151(代) Fax.0944-87-1145

今家具をお探しの方、探してない方もどうぞ♪

わたしも以前、ここで娘の学習机を 「掘り出しました!」

どうぞ、あなたも 「掘り出し物・お宝」 が見つかるかも?

以上、「大川」 情報でした♪







     


Posted by 『佐賀県大川市』  at 08:20Comments(0)大川市

2011年01月15日

ふれあい朝市初の?


  
 大川「ふれあい朝市」、今回は回を重ねて4回目の開催の予定でしたが・・・。

そして、年が明けて平成23年度、『初市!』 のはずでした。  

        け れ ど♪ 「残念!」 初の“中止”だそうです。

以下は、大川市ホームページ「1月16日(日)朝市開催中止のおしらせ」より。
 
トップページ >1月16日(日)朝市開催中止のおしらせ

1月16日(日)朝市開催中止のおしらせ

 

 
 1月16日(日)のふれあい朝市は、悪天候の予報の為、中止とさせていただきます。
 
1月14日(金)11時発表の週間予報によると、16日の筑後地方は、風雪を伴った荒れ模様の天候と予想され、このまま予報どおりの天候となれば、会場周辺の安全性の確保が困難な状況になるとの判断から、今回は、やむを得ず中止することと致しました。大変申し訳ありませんが、ご理解をお願いします。

 なお、今回の中止に伴う、開催の延期はいたしません。
 
 次回のふれあい朝市は、2月20日(日)に開催します。

 ご近所の方お誘いのうえ、沢山のご来場お待ちしております。

                    

■問合せ

大川市 農業水産課 農政係 (ふれあい朝市実行委員会事務局)
〒831-8601 大川市大字酒見256番地1
TEL:0944-85-5587(直通)FAX:0944-87-2124

====================================

わたしも行きたかったんだ・け・ど・・・? 

ちょっと寒そうだったしー!

「どうしようかな~~~?」 って、思ってたら。 

“中止” のお知らせだったので・・・、「内心...ホッと♪してたとこです。」

『もうちょっとー! ガンバってブログ書かんばー!』 

 って、タマトンのありがた~い “ツッコミ” でした♪


次回のふれあい朝市は、

 2月20日(日)に開催されます。

    皆さん、どうぞ「大川」に お出で下さい!

  


Posted by 『佐賀県大川市』  at 12:02Comments(0)大川市

2010年12月28日

あんどんの灯る“まち並み”



 我が家では、「クリスマス」も無事に過ぎ!
昨夜は、 「あんどんの灯るまち並み」 を散策♪ 

12月17日(金)の記事 【どげんかしましょう!】 

12月22日(水)の記事 【メリークリスマス♪『考える会・・・?』】

上記2つのに記事で紹介した、

       小保・榎津地区で25日より31日まで!夕方~9時頃♪

『藩境のまち』に色んな “あんどん” が・・・(あったか~♪)
    
       

どうぞ、皆様 【大川市小保・榎津】 まで、 ぼんやり っと灯ってます♪

 

9時頃になると、人影も無く車もほとんど通らないので・・・。

 それこそ! ドップリ  漬かれます♪

========= 【お知らせ♪】 =============


 話は違いますが、新年会bottleです♪

 詳しくは・・・!
 
 『なかしまなおや』です。さんのブログで確認下さい♪


★日時 1月21日(金) 夜7時30分~9時30分
★「もつ鍋・鉄板食房 せん屋」 佐賀駅バスセンター東側
★参加費:千住さんのご配慮につき!なんとなんとッscissors
     男性3480円女性2980円(※2時間飲み放題付き)
shineぜひとも日程調整のご協力のうえで、奮ってご参加ください。


おせっかいな「おばちゃん」こと『佐賀県大川市』と、ツッコミの『タマトン』です♪
ブログ始めて3ヶ月ほどですが・・・、わたし達も参加します!「だってー、ブロガーさんのお友達がまだまだ少ないです~(涙)、この機会に・・・。つくりたい輪!」

  


Posted by 『佐賀県大川市』  at 23:23Comments(2)大川市

2010年12月22日

メリークリスマス♪『考える会・・・?』

 
【サンタとトナカイ 無料壁紙】より  
サンタクロースの乗る空飛ぶソリを引くトナカイは8頭いて、クレメント・C・ムーアの詩「クリスマスのまえのばん」によれば、ダッシャー、ダンサー、プランサー、ヴィクセン、ドンダー、ブリッツェン、キューピッド、コメットの8頭です♪

みなさん、まもなく「クリスマス」ですよー! 準備はお済みですか?

というところで、本題に・・・。 『考える会・・・』 行ってきました!

先日の記事、 「どげんかしましょう!」(12/17掲載)  より。
一部抜粋、

   藩境のまち・肥後街道をどげんかしましょう!
 
 同名ブログ内外で、同運営委員会の方たちが小保・榎津地区の歴史的遺産の保護
 ・補修と共に、「まちおこし」「まちづくり」の一環として。
 いろいろなイベントや催し物、写真展そして勉強会などなど…を行ってあります。
今回、直近では毎月第4火曜日に予定されてる、『藩境のまちづくりを考える会』(硬い)
 の第10回 定例会が小保公民館であるそうです。

今回わたしも、『藩境のまちづくりを考える会』にエントリーいたしまして。内部調査を、
 決行しようと 思っております。♪  くわしい内容は後日・・・ お楽しみ!

 一部内容についての同運営委員会よりFAXがありますので、抜粋します。
   12/21 19:30~ 小保公民館
  《『藩境のまちづくりを考える会』では12月~3月にかけ計4回
  「まちづくり塾」を開催します。1回目はこれからの小保・榎津におけるまちづくりを進めるにあたり、先日の講演会の内容を振り返り、            
  町並みの特質や制度に関する勉強会を行ないます。》(確かに硬い!?)(@_@;)


 確かに『考える会』の中で、
「まちづくり塾」を開催します!
って書いてありました。 

初めてのわたし達には、内容
としては若干難しかったかな~♪ 
っと思っています。

 
今回、初めて参加して
分かったことは!

会に参加している方々の
優しい感じが伝わってきましたね~♪

年齢層も幅広くて、20代~70代
くらいの方々で、皆さん真剣に勉強
してるんだな~って感じでしたよ♪


それから、写真の看板は?『小保・榎津 藩境のまちづくり宣言』 なるもの!

一、 旧い家並みと彩りあふれる伝統のまち

一、 歴史が薫る 柳河・久留米 藩境のまち

一、 職人の暮らし息づく 木工発祥のまち

この会の開会時に、全員で “御唱和” があります。

初めてでしたので、何のことやら・・・?っと戸惑ってたら・・・終わりました。


なにより、今回 『考える会』に参加して 分かったことは、「会長」の宮崎さんがとてもいい人だった! ってことかな♪

次回も、参加しよう!そして・・・、勉強不足を感じました♪ 次回の宿題です!

次回の 「まちづくり塾」 第2回 「先進地の事例発表」

伝統的建造物群保存地区5年目の塩田津から、嬉野市役所 小野さんによる報告会

日時 : 平成23年 1月22日(土) PM7:30~ 

場所 : 小保公民館   


Posted by 『佐賀県大川市』  at 19:26Comments(2)大川市

2010年12月17日

どげんかしましょう!

  今回もまた、大川のお話です♪
 「近頃は、大川の情報がおおかね~!」(あんまりシャレになっとらん!)

 
 今回紹介するのは、福岡県大川市小保・榎津地区の『肥後街道宿場町運営委員会』
の方々です。 って言うか、まだよく内容を把握していないので!サラリと行きます。


藩境のまち・肥後街道をどげんかしましょう!
 
 同名ブログ内外で、同運営委員会の方たちが小保・榎津地区の歴史的遺産の保護
・補修と共に、「まちおこし」「まちづくり」の一環として。
 いろいろなイベントや催し物、写真展そして勉強会などなど…を行ってあります。
今回、直近では毎月第4火曜日に予定されてる、『藩境のまちづくりを考える会』(硬い)
の第10回 定例会が小保公民館であるそうです。

 今回わたしも、『藩境のまちづくりを考える会』にエントリーいたしまして。内部調査を、
決行しようと 思っております。♪  くわしい内容は後日・・・ お楽しみ!

一部内容についての同運営委員会よりFAXがありますので、抜粋します。
12/21 19:30~ 小保公民館
《『藩境のまちづくりを考える会』では12月~3月にかけ計4回
「まちづくり塾」を開催します。1回目はこれからの小保・榎津におけるまちづくりを進めるにあたり、先日の講演会の内容を振り返り、町並みの特質や制度に関する勉強会を行ないます。》(確かに硬い!?)(@_@;)


そして、直近の大きなイベントのポスターが上ってるみたい♪
  


Posted by 『佐賀県大川市』  at 18:05Comments(0)大川市

2010年12月16日

【仮説検証】第3回ふれあい朝市(大川)

先日から、大川市の「ふれあい朝市」の記事を、いくつかご紹介したんだけど♪

1、)  『「大川ふれあい朝市」を開催!』 (11月19日投稿記事)

2、)  『第二回ふれあい朝市(大川)』 (11月20日投稿記事)

3、)  『ふれあい朝市の印象♪』 (11月24日投稿記事)



今月も、12月19日(日)AM8:00~11:00、木室ふれあい広場で開催される。

    

前回に引き続き、この「ふれあい朝市」の内容についての紹介を
ブロガーとして、やって。

その後1市民として、 【仮説検証】 をやってみようかな~ って、思ってます♪

興味のある方は、どうぞ・・・。>>>  » 続きを読む


Posted by 『佐賀県大川市』  at 03:32Comments(2)大川市

2010年11月24日

ふれあい朝市の印象♪

 
前回記事で書いた、

 ◆第2回ふれあい朝市(大川)◆

 ◆「大川ふれあい朝市」を開催!◆

 の続きみたい♪

皆さん、ふつう『朝市』 って言うと

どんな印象をお持ちですか~?



わたしの 印象 はというと・・・、

地元で採れた新鮮野菜やくだもの、

魚介類などの特産物かな~♪



今回お邪魔した 『第2回大川ふれあい朝市』 はどんな感じかと言うと・・・。


出展者は大小合わせて、40店ほどだった。

分類別に分けるとすると、「個人」・「商店」・「各種団体」かな~?







   【海産物】8店ほど。


 【農産物・花】 12店ほど。

 【業者・商店】 11店ほど。

 【各種団体等】 8店ほど。

人出としては、かなりあいまいながら・・・。 1500~2000人ぐらいです?

「朝市」に出かけて、なにを求めるかというと。冷え込んだ“消費者心理”(私も含めて)は?


  » 続きを読む


Posted by 『佐賀県大川市』  at 20:32Comments(0)大川市

2010年11月20日

第二回ふれあい朝市(大川)

      第二回 ふれあい朝市 開催! 
                               (木室ふれあい広場)


      明日!ですよ~!11月21日(日) 午前8時~11時

 今秋より、木室幼稚園北側の「木室ふれあい広場」にて「朝市」が始まってる。




 【主催者掲示】  『消費者との対面販売に関心があり、採れたての新鮮な農作物、
            魚介類など、地産地消の魅力を発信し、大川を元気にしたいと
            いう意欲ある農漁業者、市民並びに商工業者の方々のご応募
            お待ちしております。』


 【販売品目】   野菜、花き類、水産物、加工品、木工品、飲食品、フリーマーケット品他
           (基本的には自由ですが、販売許可が下りないもの、公序良俗に反
           するもの、販売が禁止されているもの等は販売できません。)

 【販売方法】   テントやトラック等を使った対面販売です。



 【募集対象】   農漁業者、一般市民、各種団体、福祉施設、商工業者
           (露天商は対象外とします。)


 【出店料】     出店1回(1コマ)あたり、下記の出店料をいただきます。
 
  (区分)          (出店者区分)                (出店料金)
   市内    農漁業者、一般市民、各種団体、福祉施設      200円
       
          商工業者                            500円

   市外は農漁業者、一般市民、各種団体、福祉施設、商工業者、共500円

   ※出店料は、年間一括納入とします。お申込み時に徴収します。
   ※1コマは、「3.5m×7.0m」程度の予定であります。    

 なお、お問い合わせは!>>こちら>>●ふれあい朝市出店者募集チラシ(PDF)

          
      『消費者との対面販売に関心があり』      

      『地産地消の魅力を発信し』      

     『大川を元気にしたいっと!』 


     すこしでも、関心のある~っ!っていう、 

          さがファンブロガー面々?

  どうぞ、ついでがあったら? おいで下さい『佐賀県大川市』に!


  


Posted by 『佐賀県大川市』  at 20:50Comments(2)大川市

2010年11月19日

「大川ふれあい朝市」を開催!

 10月17日(日)にスタートした「大川ふれあい朝市」。
 
 この朝市は、ふれあい朝市実行委員会の主催により、

 毎月第3日曜日に開催し、

 毎回地元で採れた新鮮な農産物・魚介類をはじめ、多種多様な商品が並び対面販売が楽しめるものであります。
 
 今回で2回目を迎える朝市は、初回よりも出店者数が増え、朝市イベントも来場者が得する企画をご用意しております。
 
 ご近所の方お誘いのうえ、沢山のご来場お待ちしております。
 なお、朝市出店者も募集していますので、くわしくは事務局までお問い合せください。

※当日、雨天の場合は中止されます。



 ■開催期間 

平成22年11月21日(日) 午前8時~11時

 ■開催場所 

木室ふれあい広場(大川市立木室小学校北側)

■出店内容

・農産物類(野菜、花き、お茶、果実ほか)
・魚介類(鮮魚、海苔、佃煮ほか)
・食品・加工品(豆腐、味噌、漬物、ケーキ、ドーナッツ、ポン菓子、なまずバーガーほか)
・木製品他(民芸品、チェンソーアート作品、竹細工品、竹炭、手芸品、衣類ほか)

■朝市イベント内容

福岡県産牛乳無料試飲会・・・先着300名
たまねぎ苗の無料配布(アンケート協力者)・・先着200名程度
お楽しみ抽選会(各出店者からの販売品引換券)・・35点程度

■問合せ

大川市 農業水産課 農政係 (ふれあい朝市実行委員会事務局)
〒831-8601 大川市大字酒見256番地1
TEL:0944-85-5587(直通)
FAX:0944-87-2124

  ●11月21日「ふれあい朝市」開催チラシ(PDF)  

  ●ふれあい朝市出店者募集チラシ(PDF)  

  ●ふれあい朝市出店申込書(PDF)

  


Posted by 『佐賀県大川市』  at 12:55Comments(0)大川市

2010年10月26日

『佐賀県大川市』 の朝 が きた~♪

このすばらしい、空と雲・・・、












『百聞は一見に・・・』

『毎日訪れる 朝は、 新しい人生の始まりです。』

「朝から、何カッコつけてるんだよー!」って、いつもの突っ込みもさわやかに~♪  


Posted by 『佐賀県大川市』  at 07:47Comments(0)大川市

2010年10月25日

大川市立〇▲幼稚園 保育参観

本日、午後より ツッコミ鋭い『〇〇しゃん』の♪

ジャジャ~ん!!  『保育参観日』でした~っ! 

「もう始まってるんですけど!」annoy


「なんか、めずらしく大川らしか写真の取れとるやんね~♪」cloud


手作り~って、感じでよかね~♪


「やっぱり、もう始まってる・・・」run


『ばら組』 です♪


今日は「親子で落下傘作り」でした。


「これ、落下傘にみえる~?」dash

なんか~、ゆっくら~!って、過ぎていく。

 『大川のあ・り・ふ・れ・た?・・・日々』 でしょう~!

「あんた、 “だけたい” ぼさーっと しとっと はっ!」

やっぱり、『おばしゃん』の突っ込みはきびしかネ~♪

でもさ~、 『温泉』 いつ入ると?


http://www.fuji-spa.com/ (古湯・熊の川温泉郷ホームページ)

  


Posted by 『佐賀県大川市』  at 18:15Comments(0)大川市

2010年10月19日

大川市立〇▲幼稚園 大?運動会

つっこみ鋭い『おばしゃん』こと、〇ま〇しゃんが通う『佐賀県大川市』の

唯一の市立幼稚園である『〇▲幼稚園』の大運動会が10月17日(日) 晴天のもと。



盛大に開催され! 無事♪終了しました! 役員さん、そして父母の会の皆さ~ん!

お疲れさんでした! 楽しかったね~♪


幼稚園の運動会は、ほとんどオヤジが主役でしたね~♪
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大川情報へ
にほんブログ村

たまたま、幼稚園の隣に、『木室コミセン』がありまして。

ホントたまたま、10月17日(日)AM7:00より

木室幼稚園北側の「木室ふれあい広場」にて、「ふれあい朝市」が始まりました~!

「ふれあい朝市」がいよいよスタート!
  
  詳しい内容は↓ ↓ (こちら) ↓ ↓
http://www.city.okawa.fukuoka.jp/info/100921asaiti.html

なんかさ~、初めてじゃない!『大川の本格的な観光情報』み・た・い・な!

やっと、情報発信ブログみたいに~♪なったね!

ありがた~い!『おばしゃん』のつっこみでした~!

人気ブログランキングへ
ランキングに参加してま~す♪   » 続きを読む


Posted by 『佐賀県大川市』  at 11:57Comments(0)大川市