2011年01月16日
魅力ある地域は、『心』が造りだして行く
前回の記事 『再 生』 の続きです♪ 今回は・・・。
◆第二部 : 「魅力ある地域は、『心』が造りだして行く」
(大川会議所ニュース『議員定例会』より)
と、題してお送りしますよ♪ 結構 “硬い” けどよろしくお付き合い下さい。
この「会議所ニュース」の記事から、内容を抜粋します。
☆ 12月7日、議員定例会の中で、(株)JTBコミニュケーションズ九州活性化室長 猿渡弘治氏 の講演を聴くことができた。
今、多くの地域が、「観光・交流」による地域活性化を模索している♪ かつての活気を取り戻したい、観光客を増やしたい…、などと言った思いがある。
民俗学者、柳田国男は 『地域社会の変動の担い手は、定住者としての「常民」としつつ、「常民」は「漂泊者」との出会いによって覚醒され、新しい視野が開け活力を得る。』 と述べている。 交流によって地域の活力が得られるという訳だ。
ところが、観光集客を図る多くの地域の現状をみてみると、「水漏れバケツ」状態になっているとこが多いらしい。
どういう事かというと、口コミが無くリピーターが出来ない! で、これからの集客の核は、
リピーターと口コミ(評判)の醸成である! ですって♪
と言うことは、 「ブログ」 もひとつの 重要なツール になるのかな?と思ってます♪
これからの、 「大川」 を楽しみに!
◆ 大川商工会議所 http://www.okawa-cci.or.jp/index.html
◆ 大川コンセルヴ http://www.okawa-cci.or.jp/conserve/mokuzi.html
木工のまち大川から本物のモノづくりを発したいという理念をもった地元事業者たちの集合体です。
現在、こころを共にした事業者が共同で管理し、将来の組織づくりを計画しています。
◆第二部 : 「魅力ある地域は、『心』が造りだして行く」
(大川会議所ニュース『議員定例会』より)
と、題してお送りしますよ♪ 結構 “硬い” けどよろしくお付き合い下さい。
この「会議所ニュース」の記事から、内容を抜粋します。
☆ 12月7日、議員定例会の中で、(株)JTBコミニュケーションズ九州活性化室長 猿渡弘治氏 の講演を聴くことができた。
今、多くの地域が、「観光・交流」による地域活性化を模索している♪ かつての活気を取り戻したい、観光客を増やしたい…、などと言った思いがある。
民俗学者、柳田国男は 『地域社会の変動の担い手は、定住者としての「常民」としつつ、「常民」は「漂泊者」との出会いによって覚醒され、新しい視野が開け活力を得る。』 と述べている。 交流によって地域の活力が得られるという訳だ。
ところが、観光集客を図る多くの地域の現状をみてみると、「水漏れバケツ」状態になっているとこが多いらしい。
どういう事かというと、口コミが無くリピーターが出来ない! で、これからの集客の核は、
リピーターと口コミ(評判)の醸成である! ですって♪
と言うことは、 「ブログ」 もひとつの 重要なツール になるのかな?と思ってます♪
これからの、 「大川」 を楽しみに!
◆ 大川商工会議所 http://www.okawa-cci.or.jp/index.html
◆ 大川コンセルヴ http://www.okawa-cci.or.jp/conserve/mokuzi.html
木工のまち大川から本物のモノづくりを発したいという理念をもった地元事業者たちの集合体です。
現在、こころを共にした事業者が共同で管理し、将来の組織づくりを計画しています。

mokumogu
-木のフォーク-