2010年10月30日
さがファンVol.4『総集編』っん何の?
Vol.1) 『佐賀県大川市』が『佐賀県富士町』をさるく♪(ノルデックウォーキング編)
Vol.2) 『さがファンブロIN富士町 Vol.2』(レストランほおのきで特別メニュー編)
Vol.3) 『古湯・熊の川温泉郷 ついに来た~♪』(古湯温泉館 ♪御入浴編♪)
みなさんこんにちは~♪ おせっかいな「おばちゃん」こと、『佐賀県大川市』です~♪
今日は、タイトルに『Vol.4総集編』と銘打って! 『佐賀県富士町』の紹介をっ!
たまたま?木に登ってみていた“たぬき?”の『ぺんたくん』に案内をお願いします~!! 「パチパチパチ!」

(ぺんたくん)「おっどんなね~、人様の言葉は ちぃーんわからんばってんが!『佐賀弁』なら、ちーったわかるくさい。」
(おばちゃん)「ことばのつーじらんかと、思いよったら。こら よかあんびゃ~っやった♪」
「そんなら、ぺんたくんに案内ば~っ 頼まやこて♪」
(ぺんたくん)「それでは、お言葉に甘えまして 案内をさせて頂きます。」
『おばしゃん』 「ちゃんと標準語で しゃべっとるやんかー!」って、鋭い突っ込みに
「ぺんたくん」もたじたじ・・・♪ ここからは、ちーった方言まじりのご案内♪
今回紹介するところは、
①―『ダムの駅 富士 しゃくなげの里』 (農産物直売所&レストラン)
②―『フォレスタふじ』 (図書館&ホール施設)
③―『ふじから便』 (富士町産米が入った特産品セット)
以上のご紹介です。
それでは、最初に紹介するのは・・・
①―『ダムの駅 富士 しゃくなげの里』 (農産物直売所&レストラン)

ここはまだ、4月にオープンしたばかりで・・・♪ とにかく綺麗であたらしい!
さすが、『しゃくなげの里』、佐賀市内でもなかなか見られない?最新レジスター♪
珠しゃんがおいしそ~・・・に♪ 食べてるのは、
今回御一緒した 『sun flower/해바라기』 さんにおごってもらった
『しゃくなげの里』 特製ソフトクリーム「アップルマンゴーミックス」じゃ~、なーい?
アップルマンゴーミックス&ミルクです♪ どちらもおいしそう~!
これらは、施設内の「レストラン風樹」のメニューでしょう♪
すばらしい、無垢板の・・・カンバン?

テラス席 から見る山々と嘉瀬川ダムの眺めは絶景で~す♪
続いて紹介しますのは、
②―『フォレスタふじ』 (図書館&ホール施設)

こちらは、ブログ内の記事 “『佐賀県富士町』のこと♪” の中で「富士町」の名前の由来を調べたときに、
佐賀市立図書館 富士館 分館長(山下行夫さん)のコメントを引用しましたけど・・・、

まさか、こちらの施設にお邪魔するとは この時は思ってもいませんでした♪ これも何かのご縁でしょう♪
ふきぬけ天井にして、木組みをあらわにすることで、すごく開放感がありました♪
入って左に「図書館 富士館」、右側には『古湯映画祭』も行われる多目的ホール♪
写真がなくてごめ~ん♪
「図書館」と「ホール」の間を通ってつきあたりにあった一枚の大きな 『絵』 に釘付けですね~♪
どなたの作品かは分かりません(ゴメンなさい!)っが、一見の価値ありです!
そして~!、最後になりま~す♪ っけど!
③―『ふじから便』 (富士町産米が入った特産品セット)
『ふじから便』も以前の記事中に紹介 “『佐賀県富士町』のこと♪” 参照・・・♪
「中身の充実度からして、このお値段は魅力的~ぃ♪」
「おとうしゃん」今年の 『お歳暮』 これに決めようか♪
『ふじから便』 http://www.fuji-net.jp/shop/index.html

佐賀県富士町産米【特別栽培米コシヒカリ】2kg×1、
【2010年版 富士町産"新米" 通販はじめました】 だってよ~!
オンナのラー油×1、
【古湯温泉・千曲荘】 さん特製です!
山河味噌×1
【古湯温泉・吉花亭】 さん特製です!
うりの漬物×1
富士のおばあちゃんが作った【うりのかす漬】
**こちらの商品はクール便による発送となります**
商品価格:3,000円(税込)*別途送料、手数料
以上、『佐賀県富士町』 の紹介でした~ょ♪
ちょっと~、長くなったけど~お 【さがファンVol.4『総集編』っん何の?】
如何でした~? 最後まで読んだ「あなた」・・・、 っん 「あなた」 で・す・よ!
「おーごつでした!」
『富士町・古湯温泉』 『ぬる湯沸いてます』♪

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ
Vol.2) 『さがファンブロIN富士町 Vol.2』(レストランほおのきで特別メニュー編)
Vol.3) 『古湯・熊の川温泉郷 ついに来た~♪』(古湯温泉館 ♪御入浴編♪)
みなさんこんにちは~♪ おせっかいな「おばちゃん」こと、『佐賀県大川市』です~♪
今日は、タイトルに『Vol.4総集編』と銘打って! 『佐賀県富士町』の紹介をっ!
たまたま?木に登ってみていた“たぬき?”の『ぺんたくん』に案内をお願いします~!! 「パチパチパチ!」

(ぺんたくん)「おっどんなね~、人様の言葉は ちぃーんわからんばってんが!『佐賀弁』なら、ちーったわかるくさい。」
(おばちゃん)「ことばのつーじらんかと、思いよったら。こら よかあんびゃ~っやった♪」
「そんなら、ぺんたくんに案内ば~っ 頼まやこて♪」
(ぺんたくん)「それでは、お言葉に甘えまして 案内をさせて頂きます。」
『おばしゃん』 「ちゃんと標準語で しゃべっとるやんかー!」って、鋭い突っ込みに
「ぺんたくん」もたじたじ・・・♪ ここからは、ちーった方言まじりのご案内♪
今回紹介するところは、
①―『ダムの駅 富士 しゃくなげの里』 (農産物直売所&レストラン)
②―『フォレスタふじ』 (図書館&ホール施設)
③―『ふじから便』 (富士町産米が入った特産品セット)
以上のご紹介です。
それでは、最初に紹介するのは・・・
①―『ダムの駅 富士 しゃくなげの里』 (農産物直売所&レストラン)

ここはまだ、4月にオープンしたばかりで・・・♪ とにかく綺麗であたらしい!
さすが、『しゃくなげの里』、佐賀市内でもなかなか見られない?最新レジスター♪
珠しゃんがおいしそ~・・・に♪ 食べてるのは、
今回御一緒した 『sun flower/해바라기』 さんにおごってもらった
『しゃくなげの里』 特製ソフトクリーム「アップルマンゴーミックス」じゃ~、なーい?

アップルマンゴーミックス&ミルクです♪ どちらもおいしそう~!
これらは、施設内の「レストラン風樹」のメニューでしょう♪
すばらしい、無垢板の・・・カンバン?


テラス席 から見る山々と嘉瀬川ダムの眺めは絶景で~す♪
続いて紹介しますのは、
②―『フォレスタふじ』 (図書館&ホール施設)
こちらは、ブログ内の記事 “『佐賀県富士町』のこと♪” の中で「富士町」の名前の由来を調べたときに、
佐賀市立図書館 富士館 分館長(山下行夫さん)のコメントを引用しましたけど・・・、
まさか、こちらの施設にお邪魔するとは この時は思ってもいませんでした♪ これも何かのご縁でしょう♪
ふきぬけ天井にして、木組みをあらわにすることで、すごく開放感がありました♪
入って左に「図書館 富士館」、右側には『古湯映画祭』も行われる多目的ホール♪
写真がなくてごめ~ん♪
「図書館」と「ホール」の間を通ってつきあたりにあった一枚の大きな 『絵』 に釘付けですね~♪
どなたの作品かは分かりません(ゴメンなさい!)っが、一見の価値ありです!
そして~!、最後になりま~す♪ っけど!
③―『ふじから便』 (富士町産米が入った特産品セット)
『ふじから便』も以前の記事中に紹介 “『佐賀県富士町』のこと♪” 参照・・・♪
「中身の充実度からして、このお値段は魅力的~ぃ♪」
「おとうしゃん」今年の 『お歳暮』 これに決めようか♪
『ふじから便』 http://www.fuji-net.jp/shop/index.html

佐賀県富士町産米【特別栽培米コシヒカリ】2kg×1、
【2010年版 富士町産"新米" 通販はじめました】 だってよ~!
オンナのラー油×1、
【古湯温泉・千曲荘】 さん特製です!
山河味噌×1
【古湯温泉・吉花亭】 さん特製です!
うりの漬物×1
富士のおばあちゃんが作った【うりのかす漬】
**こちらの商品はクール便による発送となります**
商品価格:3,000円(税込)*別途送料、手数料
以上、『佐賀県富士町』 の紹介でした~ょ♪
ちょっと~、長くなったけど~お 【さがファンVol.4『総集編』っん何の?】
如何でした~? 最後まで読んだ「あなた」・・・、 っん 「あなた」 で・す・よ!
「おーごつでした!」
『富士町・古湯温泉』 『ぬる湯沸いてます』♪

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ

2010年10月29日
古湯・熊の川温泉郷 ついに来た~♪
みなさん、お待ちかねの 『温泉』 記事に、やっと辿り着きました♪
「ちょっと遠周りしすぎじゃな~い!」 『おばしゃん』のおおせのとうりで御座います♪
今回は 『さがファンブロガーズミーティングIN富士町』 に参加のときのもので~す♪
前回の 『佐賀県大川市』が『佐賀県富士町』をさるく♪ (ノルディックウォーキング編)に続き。
前々回 『さがファンブロIN富士町 Vol.2』 (レストランほおのきで特別メニュー編)に
続いての 『第3弾』 でしょっ!
「はたして~、第4弾はあるんでしょう~か?」 『おばしゃん』鋭いね~・・・♪
今回は 「古湯・熊の川温泉郷」 の中の、
『古湯温泉館』 にお邪魔しました~♪

旅館名 古湯温泉館
住所 佐賀市富士町古湯835
TEL (0952)58-2135
宿泊料金 1泊2食5,000円 子供2,800円 (宿泊出来たんだ~♪)
部屋数 和7、洋1
チェックイン/チェックアウト 15:30/9:30
休み 第3火曜
駐車場 あり (結構、山間部にしては広い駐車場でした♪)
立ち寄り料金/時間 【9:00〜17:00】
大人550円、子供300円(休憩室利用可)
【9:00〜17:00】
大人300円、子供120円
【17:00〜21:30】 (なんか、ハッピーアワーみたいでステキ♪)
大人200円、子供100円
貸切風呂料金/時間 なし
露天風呂 なし (足湯ならあるけどね~!)
ホームページ なし (古湯・熊の川温泉郷ホームページ内に詳細アリ♪) http://www.fuji-spa.com/
『古湯』は“ぬる湯”っては聞いてはいたけど~♪
本当に「ぬるかったけど」子供は、温水プール感覚で『GOOD』
大人もゆっくら~っと、つかってたら結構しっかり“あったまり”ました~♪
「また~、 『温泉』 行きたいね~・・・」 “ぬる湯” いいね~~♪

『さがファンブロガーズミーティングIN富士町』 まだまだ続きます・・・♪
「ちょっと遠周りしすぎじゃな~い!」 『おばしゃん』のおおせのとうりで御座います♪
今回は 『さがファンブロガーズミーティングIN富士町』 に参加のときのもので~す♪
前回の 『佐賀県大川市』が『佐賀県富士町』をさるく♪ (ノルディックウォーキング編)に続き。
前々回 『さがファンブロIN富士町 Vol.2』 (レストランほおのきで特別メニュー編)に
続いての 『第3弾』 でしょっ!
「はたして~、第4弾はあるんでしょう~か?」 『おばしゃん』鋭いね~・・・♪
今回は 「古湯・熊の川温泉郷」 の中の、
『古湯温泉館』 にお邪魔しました~♪

旅館名 古湯温泉館
住所 佐賀市富士町古湯835
TEL (0952)58-2135
宿泊料金 1泊2食5,000円 子供2,800円 (宿泊出来たんだ~♪)
部屋数 和7、洋1
チェックイン/チェックアウト 15:30/9:30
休み 第3火曜
駐車場 あり (結構、山間部にしては広い駐車場でした♪)
立ち寄り料金/時間 【9:00〜17:00】
大人550円、子供300円(休憩室利用可)
【9:00〜17:00】
大人300円、子供120円
【17:00〜21:30】 (なんか、ハッピーアワーみたいでステキ♪)
大人200円、子供100円
貸切風呂料金/時間 なし
露天風呂 なし (足湯ならあるけどね~!)
ホームページ なし (古湯・熊の川温泉郷ホームページ内に詳細アリ♪) http://www.fuji-spa.com/
『古湯』は“ぬる湯”っては聞いてはいたけど~♪
本当に「ぬるかったけど」子供は、温水プール感覚で『GOOD』
大人もゆっくら~っと、つかってたら結構しっかり“あったまり”ました~♪
「また~、 『温泉』 行きたいね~・・・」 “ぬる湯” いいね~~♪

『さがファンブロガーズミーティングIN富士町』 まだまだ続きます・・・♪
2010年10月27日
【eまち伊万里プロジェクト】が、・・・
10月29日(金)、記事の訂正です。
富士町ふれあい祭り中止のお知らせ(2010年10月28日)
10月30・31日に予定していました、『富士町ふれあい祭り』は台風14号接近が予想される為、本日10月28日10時に2日間とも中止と決定させていただきました。(順延もありません)
ふれあい祭りを楽しみにされていらした皆様には大変申し訳ございませんが、ご了承のほどよろしくお願いいたします。 .
10月30・31日は富士町ふれあい祭

先週お邪魔した 『さがファンブロガーズミーティングIN富士町』♪パチパチ♪
先輩ブロガーさん達と楽し~い♪ 交流が出来て!いっちょ前の 『ブロガー』 になったような??
「ちょっと待て~!あんた『ブロガー』てゆうか、どっちかって言うたら・・・、
ゆうちゃ~失礼かもしれんバッテン!『オンボロガー』っていう感じ~♪」今日のツッコミ長いね!
ところで、その~『ぶろがー』さん。
っに、またまた見逃せない “恐ろしい” ?企画が・・・♪
ブロガーさん限定の伊万里”まちなか”散策ツアーを企画してるらしーい♪

われこそは、『ブロガー』っていう方も! 『ぶろがー』さんも♪ 『オンボロガー』さん?っも♪
【第1回伊万里に来ナイト!】
もう 行くしかないでしょっ!
富士町ふれあい祭り中止のお知らせ(2010年10月28日)
10月30・31日に予定していました、『富士町ふれあい祭り』は台風14号接近が予想される為、本日10月28日10時に2日間とも中止と決定させていただきました。(順延もありません)
ふれあい祭りを楽しみにされていらした皆様には大変申し訳ございませんが、ご了承のほどよろしくお願いいたします。 .
10月30・31日は富士町ふれあい祭

先週お邪魔した 『さがファンブロガーズミーティングIN富士町』♪パチパチ♪
先輩ブロガーさん達と楽し~い♪ 交流が出来て!いっちょ前の 『ブロガー』 になったような??
「ちょっと待て~!あんた『ブロガー』てゆうか、どっちかって言うたら・・・、
ゆうちゃ~失礼かもしれんバッテン!『オンボロガー』っていう感じ~♪」今日のツッコミ長いね!
ところで、その~『ぶろがー』さん。
っに、またまた見逃せない “恐ろしい” ?企画が・・・♪
ブロガーさん限定の伊万里”まちなか”散策ツアーを企画してるらしーい♪

われこそは、『ブロガー』っていう方も! 『ぶろがー』さんも♪ 『オンボロガー』さん?っも♪
【第1回伊万里に来ナイト!】
もう 行くしかないでしょっ!
2010年10月27日
大川の『天空』♪

とりあえず♪ まもなく 『佐賀バルーンフェスタ』 と言う事で♪
ここからは 『佐賀市』~『大川市』までの朝~っ!





筑後川にかかる橋の上より、「大川の摩天楼を・・・?」
この眺めが「お気に入り」 バックには「大御所」 雲仙『普賢岳』 がうっすら~っと、うつってま~す♪
あらっ!、雲仙といえば~ 『温泉』 よね~♪
早く~! 『温泉』 行こうよ~♪

古湯・熊の川温泉郷
2010年10月26日
さがファンブロIN富士町 Vol.2
お昼の話題にどうぞ、
先日、『さがファンブロガーズミーティングIN富士町』にいってきました♪
21世紀県民の森内「レストランほおのき」で特別メニューの、

まずは、富士町産米の「おむすび」 おいしそう~♪

ねんきの入った鍋には・・・、 「しし鍋です!」
「キャーァっ!早く食べたーぃ♪」
でさ~・・・、 食べたら 『温泉』 行こか?
http://www.fuji-spa.com/ (古湯・熊の川温泉郷ホームページ)
先日、『さがファンブロガーズミーティングIN富士町』にいってきました♪
21世紀県民の森内「レストランほおのき」で特別メニューの、

まずは、富士町産米の「おむすび」 おいしそう~♪

ねんきの入った鍋には・・・、 「しし鍋です!」
「キャーァっ!早く食べたーぃ♪」
でさ~・・・、 食べたら 『温泉』 行こか?

http://www.fuji-spa.com/ (古湯・熊の川温泉郷ホームページ)
2010年10月26日
『佐賀県大川市』 の朝 が きた~♪
このすばらしい、空と雲・・・、






『百聞は一見に・・・』
『毎日訪れる 朝は、 新しい人生の始まりです。』
「朝から、何カッコつけてるんだよー!」って、いつもの突っ込みもさわやかに~♪






『百聞は一見に・・・』
『毎日訪れる 朝は、 新しい人生の始まりです。』
「朝から、何カッコつけてるんだよー!」って、いつもの突っ込みもさわやかに~♪
2010年10月25日
大川市立〇▲幼稚園 保育参観
本日、午後より ツッコミ鋭い『〇〇しゃん』の♪
ジャジャ~ん!! 『保育参観日』でした~っ!

「もう始まってるんですけど!」

「なんか、めずらしく大川らしか写真の取れとるやんね~♪」

手作り~って、感じでよかね~♪

「やっぱり、もう始まってる・・・」

『ばら組』 です♪

今日は「親子で落下傘作り」でした。

「これ、落下傘にみえる~?」
なんか~、ゆっくら~!って、過ぎていく。
『大川のあ・り・ふ・れ・た?・・・日々』 でしょう~!
「あんた、 “だけたい” ぼさーっと しとっと はっ!」
やっぱり、『おばしゃん』の突っ込みはきびしかネ~♪
でもさ~、 『温泉』 いつ入ると?

http://www.fuji-spa.com/ (古湯・熊の川温泉郷ホームページ)
ジャジャ~ん!! 『保育参観日』でした~っ!

「もう始まってるんですけど!」


「なんか、めずらしく大川らしか写真の取れとるやんね~♪」


手作り~って、感じでよかね~♪

「やっぱり、もう始まってる・・・」


『ばら組』 です♪

今日は「親子で落下傘作り」でした。

「これ、落下傘にみえる~?」

なんか~、ゆっくら~!って、過ぎていく。
『大川のあ・り・ふ・れ・た?・・・日々』 でしょう~!
「あんた、 “だけたい” ぼさーっと しとっと はっ!」
やっぱり、『おばしゃん』の突っ込みはきびしかネ~♪
でもさ~、 『温泉』 いつ入ると?

http://www.fuji-spa.com/ (古湯・熊の川温泉郷ホームページ)
2010年10月24日
『佐賀県大川市』が『佐賀県富士町』をさるく♪
『佐賀県富士町』に行ってきましたよ~!
とっても 「紅葉」 が綺麗で~!
さすが 『富士町』 だね~ヱ!
「何か意味あるのか~ぃ?」って、つっこんではみたけれど・・・、
やっぱり 『富士町』 よかよね~♪
21世紀県民の森にて(北山ダムの“にき”よね~♪)
天気が良くて 「サイコー!」 こんな日にサイクリングなんかいいよね!
って、思ってたら…。 『ノルディックウォーキング』 を体験


「おばちゃん」 普段運動不足だ・か・ら~♪ 『ざっとなかった~!』
って、「また佐賀弁かよ~」、 だけど運動不足のわたしでも~、結構楽に歩けたよ♪
でもさ・・・ 『温泉』 いつ入ると?
http://www.nordic-walk.jp/
(全日本ノルディック・ウォーク連盟の公式ホームページ)
2010年10月22日
『佐賀県富士町』のこと♪
明日、『佐賀県富士町』に行きます。
さがファンブロガーとして、当然事前予習をっと思い、まずは『富士町』の
名前の由来を考えてみた。
佐賀県富士町のふじ人による地域情報サイト『里山コンショルジュ』の中で紹介されてたので、
引用します。http://www.satocon.jp/about/000065.php
佐賀市立図書館 富士館 分館長(山下行夫さん)のコメントです。

「市外や県外の方から、町名の由来を尋ねられることがあります。
九州の佐賀の山間地の町名ですから、外部の人は不思議に思うのか、
山や川の名前がないのにどこから引用したのだろうと思われるのでしょうね。
図書館の企画展を説明していて質問されました。
果たして、うまく答えられませんでした。
町史は見たのですが、すっと言葉に出てこないのです。
もう一度、町史を見ます。
「町章」のところで...「中央の三つの山によって三村が固く結ばれたことを
意味し富士の「ふ」の字とし、霊峰富士のごとく気高く伸びゆくことをねがい、
二本の線は嘉瀬川の清流を現し、円は、町民の和を表して富士の「し」の字として
富士町の永遠の発展を象徴したものである。」
三村とは、町制施行(昭和41年)前の旧南山村、北山村、小関村の三つを指すのでしょう。
昨年11月の「富士ふれあい祭り」でお会いした老人の方に、
「富士町名の由来は?」と聞いてみました。
すると、さきほどの町史の説明のほかに、ここには藤の花が大切にされていて
それをもじったという説や「不二」という最大級の賛辞の書き換えという話も
あります、と言われました。
なるほど、そういうこともあるかも...と妙に得心するのです。
とすれば、「ふじ」という言葉が先行し、「富士」という漢字が決まったとしても不思議ではありません。
日本を代表する名山は富士山ということに異論はないでしょう。
ただ、一時期、行政領域の変更から台湾の新高山が最高峰という時期もありました。
北方謙三さんの曽祖父の森平太郎さんが興した製菓会社名は「新高製菓」でした。
佐賀市に合併しても富士町という言葉は独立して存在します。
「富士町の命名の由来は何ですか」と聞かれたとき、ここ富士町に生まれたり、住んだり、
仕事する人たちが、得心して手際よく説明できるようにすることが、
アイデンティティの第一歩かもしれません。

大正時代の 『古湯温泉館』

現在の 『古湯温泉館』
↓ ↓ ↓ ↓ 『おすすめプラン』はこれ ↓ ↓ ↓ ↓
朝の9時から夕方5時までゆっくり大広間が利用できる入場券(550円)がおすすめ。何度でも入浴でき、途中外出も可
さて、皆さんはすっきりと自分の町の名前の由来を言えますか?」
さすが分館長さん、よく調べておいでですね~。
でも、逆に質問されて自分の町の名前の由来知ってますか~?
『大川市』名前の由来は今後の宿題です!
「しらんやったとかーぃ!」って、いつものツッコミに・・・。すんましぇ~ん、

「やっぱ、富士町産のお米はおいしかね~!」
「まだ、食べとらんめ~がって!」またまた、すんましぇ~ん・・・♪
ここでひとつ紹介します。富士町の特産品セットがありますので・・・、
みなさ~ん! ご賞味ください。
「中身の充実度からして、このお値段は魅力的~ぃ♪」
「おとうしゃん」今年の 『お歳暮』 これに決めようか♪
『ふじから便』 http://www.fuji-net.jp/shop/index.html

佐賀県富士町産米【特別栽培米コシヒカリ】2kg×1、
オンナのラー油×1、山河味噌×1、うりの漬物×1
**こちらの商品はクール便による発送となります**
商品価格:3,000円(税込)*別途送料、手数料
それでは、明日『佐賀県富士町』に行ってきま~す♪
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ
さがファンブロガーとして、当然事前予習をっと思い、まずは『富士町』の
名前の由来を考えてみた。
佐賀県富士町のふじ人による地域情報サイト『里山コンショルジュ』の中で紹介されてたので、
引用します。http://www.satocon.jp/about/000065.php
佐賀市立図書館 富士館 分館長(山下行夫さん)のコメントです。
「市外や県外の方から、町名の由来を尋ねられることがあります。
九州の佐賀の山間地の町名ですから、外部の人は不思議に思うのか、
山や川の名前がないのにどこから引用したのだろうと思われるのでしょうね。
図書館の企画展を説明していて質問されました。
果たして、うまく答えられませんでした。
町史は見たのですが、すっと言葉に出てこないのです。
もう一度、町史を見ます。
「町章」のところで...「中央の三つの山によって三村が固く結ばれたことを
意味し富士の「ふ」の字とし、霊峰富士のごとく気高く伸びゆくことをねがい、
二本の線は嘉瀬川の清流を現し、円は、町民の和を表して富士の「し」の字として
富士町の永遠の発展を象徴したものである。」
三村とは、町制施行(昭和41年)前の旧南山村、北山村、小関村の三つを指すのでしょう。
昨年11月の「富士ふれあい祭り」でお会いした老人の方に、
「富士町名の由来は?」と聞いてみました。
すると、さきほどの町史の説明のほかに、ここには藤の花が大切にされていて
それをもじったという説や「不二」という最大級の賛辞の書き換えという話も
あります、と言われました。
なるほど、そういうこともあるかも...と妙に得心するのです。
とすれば、「ふじ」という言葉が先行し、「富士」という漢字が決まったとしても不思議ではありません。
日本を代表する名山は富士山ということに異論はないでしょう。
ただ、一時期、行政領域の変更から台湾の新高山が最高峰という時期もありました。
北方謙三さんの曽祖父の森平太郎さんが興した製菓会社名は「新高製菓」でした。
佐賀市に合併しても富士町という言葉は独立して存在します。
「富士町の命名の由来は何ですか」と聞かれたとき、ここ富士町に生まれたり、住んだり、
仕事する人たちが、得心して手際よく説明できるようにすることが、
アイデンティティの第一歩かもしれません。

大正時代の 『古湯温泉館』

現在の 『古湯温泉館』
↓ ↓ ↓ ↓ 『おすすめプラン』はこれ ↓ ↓ ↓ ↓
朝の9時から夕方5時までゆっくり大広間が利用できる入場券(550円)がおすすめ。何度でも入浴でき、途中外出も可
さて、皆さんはすっきりと自分の町の名前の由来を言えますか?」
さすが分館長さん、よく調べておいでですね~。
でも、逆に質問されて自分の町の名前の由来知ってますか~?
『大川市』名前の由来は今後の宿題です!
「しらんやったとかーぃ!」って、いつものツッコミに・・・。すんましぇ~ん、

「やっぱ、富士町産のお米はおいしかね~!」
「まだ、食べとらんめ~がって!」またまた、すんましぇ~ん・・・♪
ここでひとつ紹介します。富士町の特産品セットがありますので・・・、
みなさ~ん! ご賞味ください。
「中身の充実度からして、このお値段は魅力的~ぃ♪」
「おとうしゃん」今年の 『お歳暮』 これに決めようか♪
『ふじから便』 http://www.fuji-net.jp/shop/index.html

佐賀県富士町産米【特別栽培米コシヒカリ】2kg×1、
オンナのラー油×1、山河味噌×1、うりの漬物×1
**こちらの商品はクール便による発送となります**
商品価格:3,000円(税込)*別途送料、手数料
それでは、明日『佐賀県富士町』に行ってきま~す♪
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ

2010年10月21日
“祝”参加決定『さがファンブロガーズミーティングIN富士町』
ぱんぱかぱ~ん!!
新人「おばちゃん」ブロガー・・・、『ふじねっと』にいざ出陣・・・。
って、何するつもりかよ!って、いつもの『おばしゃん』のつっこみにもめげず~!!
「さがファンブロガーズミーティングIN富士町」に参加して
http://fujinet.sagafan.jp/e279458.html
何かを掴んで来たいと思いますし
何より~ぃ、お友達が欲しいですね~ぇ♪(先輩ブロガーの)。
いつもと違って~ぇ♪ ちょっと緊張気味!!
でも、やっぱり富士町といえば『温泉』でしょう♪
古湯温泉の古湯温泉センター
http://onsenbashi.blog5.fc2.com/blog-entry-186.html
古湯温泉に来たならここへ行かねば!!

も~おぉ!ちょっと~ぉ、早く『温泉』行きたくなっちゃった~♪
それと~♪「2010佐賀バルーンフェスタ」まで、あと13日! http://www.sibf.jp/
秋の佐賀の『イベント』といえば!やっぱり『バルーンフェスタ』だよね~!
「今年もバルーン観らんで、物産館でビールばっかり飲みよっとやろが~!」
って、『おばしゃん』の突き刺さるツッコミ! 一本

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ
新人「おばちゃん」ブロガー・・・、『ふじねっと』にいざ出陣・・・。
って、何するつもりかよ!って、いつもの『おばしゃん』のつっこみにもめげず~!!
「さがファンブロガーズミーティングIN富士町」に参加して
http://fujinet.sagafan.jp/e279458.html
何かを掴んで来たいと思いますし
何より~ぃ、お友達が欲しいですね~ぇ♪(先輩ブロガーの)。
いつもと違って~ぇ♪ ちょっと緊張気味!!
でも、やっぱり富士町といえば『温泉』でしょう♪
古湯温泉の古湯温泉センター
http://onsenbashi.blog5.fc2.com/blog-entry-186.html
古湯温泉に来たならここへ行かねば!!
も~おぉ!ちょっと~ぉ、早く『温泉』行きたくなっちゃった~♪
それと~♪「2010佐賀バルーンフェスタ」まで、あと13日! http://www.sibf.jp/
秋の佐賀の『イベント』といえば!やっぱり『バルーンフェスタ』だよね~!
「今年もバルーン観らんで、物産館でビールばっかり飲みよっとやろが~!」
って、『おばしゃん』の突き刺さるツッコミ! 一本


にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ
2010年10月20日
“さがファンブロガーズミーティングIN富士町”パチパチ!!
2010年10月23日(土)
佐賀市富士町各処にて
『さがファンブロガーズミーティングIN富士町』っが、開催されるらしい?!
http://fujinet.sagafan.jp/e279458.html(ふじねっと)
自称『さがファンブロガー』としては、ぜがひでも出てみたい~!
「近頃、温泉にも連れて行ってもらってないです!」って、『おばしゃん』の鋭いつっこみ♪
このミーティングに行って、ひとつノルマを果たしますか?
10月23日(土)お休み取っちゃおっと!
っと、浮かれる「おばちゃん」でした。
佐賀市富士町各処にて
『さがファンブロガーズミーティングIN富士町』っが、開催されるらしい?!
http://fujinet.sagafan.jp/e279458.html(ふじねっと)
自称『さがファンブロガー』としては、ぜがひでも出てみたい~!

「近頃、温泉にも連れて行ってもらってないです!」って、『おばしゃん』の鋭いつっこみ♪
このミーティングに行って、ひとつノルマを果たしますか?
10月23日(土)お休み取っちゃおっと!
っと、浮かれる「おばちゃん」でした。

2010年10月20日
朝食を抜いたら!こうなった♪ パート3 『またかよ!』
みなさん、おはようさん!おせっかいな「おばちゃん」こと、『佐賀県大川市』です。
『さがファンブログ』にブログ立ち上げて,早ッ一週間!これも皆さんのおかげですm( )m。
「本気でそう思ってるのか~い!」って、いつもの『おばしゃん』のつっこみ、
ところで、新人ブロガーはふと思う♪ カテゴリーの中に「健康・病気」みたいなのが存在しない。
たぶん佐賀の人たちは舶来好きか、「ビューティ、ヘルス」のカテゴリーは存在する。
だがしかし、まだ細分化はされてない。たとえば、カテゴリーの中にサブカテゴリーで
(病気、美容、ダイエット、健康、介護、メンタルヘルス、不健康、etc・・・)などであ~る。
まだまだ、今からなんでしょう、けどね
今回も、ちょっとだけ本の紹介をしまーす♪
いつも「朝食を抜いたら!こうなった♪」ではカテゴリーを『不健康』にしてま~す!
そこで今回はその名の通り健康・不健康の分かれ道―新鮮血観察から見えるもの!
(解説文)生活習慣、生き方、心理状態は、くっきりと血液のかたちに表れます。未病のうちに健康を取り戻す、自己点検の手引き。
表紙を見るとなんか不真面目そうだけど、じつは中身は大真面目!
「呼んでみらんと解らんね~♪」って、『おばしゃん』今日のツッコミ大真面目~!
『朝食を抜いたら!こうなった♪ パート3』


にほんブログ村
『にほんブログ村』に参加してま~す! よかったら見てくださ~い♪
『さがファンブログ』にブログ立ち上げて,早ッ一週間!これも皆さんのおかげですm( )m。
「本気でそう思ってるのか~い!」って、いつもの『おばしゃん』のつっこみ、

ところで、新人ブロガーはふと思う♪ カテゴリーの中に「健康・病気」みたいなのが存在しない。
たぶん佐賀の人たちは舶来好きか、「ビューティ、ヘルス」のカテゴリーは存在する。
だがしかし、まだ細分化はされてない。たとえば、カテゴリーの中にサブカテゴリーで
(病気、美容、ダイエット、健康、介護、メンタルヘルス、不健康、etc・・・)などであ~る。
まだまだ、今からなんでしょう、けどね

今回も、ちょっとだけ本の紹介をしまーす♪
いつも「朝食を抜いたら!こうなった♪」ではカテゴリーを『不健康』にしてま~す!
そこで今回はその名の通り健康・不健康の分かれ道―新鮮血観察から見えるもの!
(解説文)生活習慣、生き方、心理状態は、くっきりと血液のかたちに表れます。未病のうちに健康を取り戻す、自己点検の手引き。
表紙を見るとなんか不真面目そうだけど、じつは中身は大真面目!
「呼んでみらんと解らんね~♪」って、『おばしゃん』今日のツッコミ大真面目~!

『朝食を抜いたら!こうなった♪ パート3』


にほんブログ村
『にほんブログ村』に参加してま~す! よかったら見てくださ~い♪
2010年10月19日
大川市立〇▲幼稚園 大?運動会
つっこみ鋭い『おばしゃん』こと、〇ま〇しゃんが通う『佐賀県大川市』の
唯一の市立幼稚園である『〇▲幼稚園』の大運動会が10月17日(日) 晴天のもと。

盛大に開催され! 無事♪終了しました! 役員さん、そして父母の会の皆さ~ん!
お疲れさんでした! 楽しかったね~♪

幼稚園の運動会は、ほとんどオヤジが主役でしたね~♪

にほんブログ村
たまたま、幼稚園の隣に、『木室コミセン』がありまして。
ホントたまたま、10月17日(日)AM7:00より
木室幼稚園北側の「木室ふれあい広場」にて、「ふれあい朝市」が始まりました~!
「ふれあい朝市」がいよいよスタート!
詳しい内容は↓ ↓ (こちら) ↓ ↓
http://www.city.okawa.fukuoka.jp/info/100921asaiti.html
なんかさ~、初めてじゃない!『大川の本格的な観光情報』み・た・い・な!
やっと、情報発信ブログみたいに~♪なったね!
ありがた~い!『おばしゃん』のつっこみでした~!

ランキングに参加してま~す♪ » 続きを読む
唯一の市立幼稚園である『〇▲幼稚園』の大運動会が10月17日(日) 晴天のもと。

盛大に開催され! 無事♪終了しました! 役員さん、そして父母の会の皆さ~ん!
お疲れさんでした! 楽しかったね~♪

幼稚園の運動会は、ほとんどオヤジが主役でしたね~♪

にほんブログ村
たまたま、幼稚園の隣に、『木室コミセン』がありまして。
ホントたまたま、10月17日(日)AM7:00より
木室幼稚園北側の「木室ふれあい広場」にて、「ふれあい朝市」が始まりました~!
「ふれあい朝市」がいよいよスタート!
詳しい内容は↓ ↓ (こちら) ↓ ↓
http://www.city.okawa.fukuoka.jp/info/100921asaiti.html
なんかさ~、初めてじゃない!『大川の本格的な観光情報』み・た・い・な!
やっと、情報発信ブログみたいに~♪なったね!
ありがた~い!『おばしゃん』のつっこみでした~!

ランキングに参加してま~す♪ » 続きを読む
2010年10月15日
『にほんブログ村』!参加しました~!
本当にほんとに、『にほんブログ村』!参加しちゃいました~!
まだまだ、駆け出し♪「おばちゃん」ブロガー♪だけど!
『佐賀県大川市』は地域ブログに徹しているんですが!
日本中にはいろんなブログが、いっぱい存在してることを今回知りました。
「イマまで知らんでやってたのかい?」って、いつもの『おばしゃん』のつっこみ!
ところで、『にほんブログ村』って、どこにあるんでしょう?
おせっかいな「おばちゃん」はこんなところを、想像した! どこでしょう?ここは♪


にほんブログ村
これが、『にほんブログ村』のワープポイントであ~る♪ 一度覗いて見たら!?
それにしても、ブログって簡単そうで、やってるとイロイロわからない事が
一杯出てきて!ちょっと本でも読んでみるか~!!
小さな会社の儲かるブログ活用術 3時間でわかる!
「本当に3時間でわかるのか~?」って、『おばしゃん』さっそくのつっこみ!ありがとさん♪
でも~、ブログやってると~ デザインに凝りたくなっちゃうのよね~!
そんな時に、アマゾンで見つけた『この本』
なんと、本のランキングで170位!!って云う事は多くの人が買ってるってこと??
アメブロをカスタマイズ 魅せるブログデザインを作ろう!(本岡毬穂, 中嶋茂夫)
「ブログデザイン、カスタマイズする前に、自分の顔どうにかしろ!」って、すみませんm(--)m


にほんブログ村にほんブログ村
まだまだ、駆け出し♪「おばちゃん」ブロガー♪だけど!
『佐賀県大川市』は地域ブログに徹しているんですが!
日本中にはいろんなブログが、いっぱい存在してることを今回知りました。
「イマまで知らんでやってたのかい?」って、いつもの『おばしゃん』のつっこみ!
ところで、『にほんブログ村』って、どこにあるんでしょう?
おせっかいな「おばちゃん」はこんなところを、想像した! どこでしょう?ここは♪

にほんブログ村
これが、『にほんブログ村』のワープポイントであ~る♪ 一度覗いて見たら!?
それにしても、ブログって簡単そうで、やってるとイロイロわからない事が
一杯出てきて!ちょっと本でも読んでみるか~!!
小さな会社の儲かるブログ活用術 3時間でわかる!
「本当に3時間でわかるのか~?」って、『おばしゃん』さっそくのつっこみ!ありがとさん♪
でも~、ブログやってると~ デザインに凝りたくなっちゃうのよね~!
そんな時に、アマゾンで見つけた『この本』
なんと、本のランキングで170位!!って云う事は多くの人が買ってるってこと??
アメブロをカスタマイズ 魅せるブログデザインを作ろう!(本岡毬穂, 中嶋茂夫)
「ブログデザイン、カスタマイズする前に、自分の顔どうにかしろ!」って、すみませんm(--)m


にほんブログ村にほんブログ村
2010年10月14日
『借金返済術?』って、あるんですね♪
おはよう ございま~す♪ 『佐賀県大川市』のおばちゃんで~す♪
皆さん、お元気にお暮らしでしょうか? おばちゃんといっしょで大変な方もおいででしょう。
本日は、メインブログである『佐賀県大川市』のメインテーマにしたい?
佐賀県大川市の観光名所をご案内・ご紹介します!%%(ファンファーレ)%%
「大川に観光名所」ってあるの? それが【あるんです】! 【いくつも】! (ほんなこつね?)
しかし。 残念ながら場所を特定は出来ませんm( )m。
興味のある方は、ご自分で探してみてください。 そのほうが楽しいかも?!
それでは散策へと参りましょうか、まず辿り着いたのは!
大川市内三〇校区、とある工業団地内 『〇丸◇工㈱』 跡地!
(大川の名所・旧跡に指定したら?)『おばしゃん』いつものいやみ~な、つっこみ♪
この姿になって、もう5,6年になりますかね~。
どうしてこうなったのか? やっぱり『借金返済』がうまく出来なかった??
正しい借金返済術―倒産寸前企業の復活
「借りた金は返す」ここに中小企業再生のヒントがある。借金返済の手だてはいくらでもあります。中小企業経営者に贈る赤字企業再生の指南書。ですって・・・。
倒産寸前に、こんな本ゆっくり読む暇ありますか~~!って『おばしゃん』のいつものつっこみ♪
これからも、いっぱい(大川の名所・旧跡)を紹介しますね~!!
2010年10月14日
2010年10月13日
「地デジカ」 発見!!
うちのテレビ…、まだ地デジじゃー無いの!ふんっ。
アナログテレビもまだまだ見れるし、
買い替えも早いし、金ないし!(よけいなおせわっ、と)
と、云う事でBUFFALO リモコン付き TV用地デジチューナー DTV-S110
買っちゃいました、代引き手数料込みで五千円弱!! でしたぜ♪
早速 取り付けてみたら、「STSサガテレビ」と「NHK佐賀放送」だけ・・・。
っで、結局業者さん呼んで、アンテナと配線をやってる「地デジか」です。

できれば、黄色い服着てほしかった♪
『おばしゃん』いつもながら鋭いつっこみ!
アナログテレビもまだまだ見れるし、
買い替えも早いし、金ないし!(よけいなおせわっ、と)
と、云う事でBUFFALO リモコン付き TV用地デジチューナー DTV-S110
買っちゃいました、代引き手数料込みで五千円弱!! でしたぜ♪
早速 取り付けてみたら、「STSサガテレビ」と「NHK佐賀放送」だけ・・・。
っで、結局業者さん呼んで、アンテナと配線をやってる「地デジか」です。
できれば、黄色い服着てほしかった♪
『おばしゃん』いつもながら鋭いつっこみ!
2010年10月13日
朝食を抜いたら!こうなった♪
先日、佐賀大学「医学部」学園祭「むつごろう祭」に出かけてきました!
いろいろな催し物の中に、医学部ならでは?の
「メタボチェック!」みたいなのをやってたので、
さっそく「チェック」してもらったところ、別に異常なし♪
多分朝食抜いてるからかな~、っと思ったら。
「朝食はしっかり取りましょうね!」って、念押しされました・・・。
朝食を抜いたらこうなった(甲田 光雄著)


今日の話題とは関係ないけど・・・、
『福岡県大川市』をまじめに紹介したページがあったので ついでに~♪
http://www.yado.co.jp/tiiki/tikugo/ookawa/ookawa.htm
(福岡県大川市の紹介ページです♪)
いろいろな催し物の中に、医学部ならでは?の
「メタボチェック!」みたいなのをやってたので、
さっそく「チェック」してもらったところ、別に異常なし♪
多分朝食抜いてるからかな~、っと思ったら。
「朝食はしっかり取りましょうね!」って、念押しされました・・・。
朝食を抜いたらこうなった(甲田 光雄著)


今日の話題とは関係ないけど・・・、
『福岡県大川市』をまじめに紹介したページがあったので ついでに~♪
http://www.yado.co.jp/tiiki/tikugo/ookawa/ookawa.htm
(福岡県大川市の紹介ページです♪)
2010年10月13日
知る人ぞ知る!『太刀帯神社』でーす♪
『佐賀県大川市』大字〇木〇 にある『太刀帯神社』です。
いなかでは、普通かも?知れませんが、 なっ・なんと 『神社』の敷地内に 「公民館」があるんです。
もやもや~、とした空気が?! (政教分離とか~)
これは『佐賀県大川市』の「おばちゃん」が、生まれる前から存在したのではないかと、
記憶します??
政教分離とは何か―争点の解明 (成文堂選書 (29))
日本の神道・仏教と政教分離―そして宗教教育(杉原 誠四郎)
いなかでは、普通かも?知れませんが、 なっ・なんと 『神社』の敷地内に 「公民館」があるんです。
もやもや~、とした空気が?! (政教分離とか~)
これは『佐賀県大川市』の「おばちゃん」が、生まれる前から存在したのではないかと、
記憶します??
政教分離とは何か―争点の解明 (成文堂選書 (29))

日本の神道・仏教と政教分離―そして宗教教育(杉原 誠四郎)
2010年10月12日
『佐賀県大川市』の初ブログです!まずはご挨拶、よろしくね♪
『佐賀県佐賀市』周辺から、『佐賀県大川市』近辺(そこんたい)(そこんにき)まで。
思いつくまま、気の向くまま。
まずは、一番落ち着く? 佐賀市〇〇のイングリッシュガーデン(のつもり)の隠れ家でのひと時!
イングリッシュガーデンの本でも読みながら!(ルンルン)
綺麗な本だね~! 「でもどうせ、見ながら寝るんでしょうが!」
って、「TAMATON」の鋭いツッコミ!!
思いつくまま、気の向くまま。
まずは、一番落ち着く? 佐賀市〇〇のイングリッシュガーデン(のつもり)の隠れ家でのひと時!

イングリッシュガーデンの本でも読みながら!(ルンルン)
綺麗な本だね~! 「でもどうせ、見ながら寝るんでしょうが!」
って、「TAMATON」の鋭いツッコミ!!