2011年03月06日
雑貨+Cafe 『Clam』なう♪



佐賀市水ケ江二丁目、龍谷高校近くの☆お洒落なカフェ☆に来ています!
佐賀城下ひな祭り、とは…ちょっと違っていいですよ(^o^;
2011年02月12日
九州新幹線・・・の効能は♪

行って来ますよ~!『昇開橋』
お色直しも済んで!ピッカピカ♪
お楽しみ抽選会やもち投げも?
あるらしい(未確認?)
それとは別に、巷では 『3月12日』 の 九州新幹線全線開通に先立ち・・・、
各地でイベントやツア~が企画されてるみたいですね♪
九州新幹線全線開通記念ポータルサイト なるものもオープンしてます。
http://www.kyushu-shinkansen.jp/
久留米では、ラーメン党には「たまらん」企画! っが!ありますね♪
さがファンブロガーさん この方 のブログで知りました♪
まだ、探せばいっぱい!あるんでしょうね♪
でも今夜は、早く寝らんと!雪の積もるよ~♪
でも、そんな夜は ☆あったか~い☆ おこたで♪
いっただきま~す!


輸入元が変ってデザイン一新! あの方も飲んでる私の定番♪
また飲んでしまった!じゃないけど♪ 酔っ払う前にはよっ 寝ろっZzzzz・・・




九州新幹線全線開通と、
国指定重要文化財・機械遺産の「昇開橋」 のあいだにどんな因果関係が・・・?

2011年02月10日
★2月の予定♪(公開中!)

2月の行動予定でも立てますか!
2月もいっぱい行事があるみたい~♪
春の あ・し・お・と っも聞こえて・・・?
きた~! みたいな~♪
今まで引きこもりでしたので・・・!
遠出もいいけど、近場が一番!
っと言うことで♪
★発表!★ 【2月の予定】
●2月8日~11日 - 風浪宮大祭(おふろうさんまつり) 【大川市酒見】
http://www.ofurousan.jp/taisai2007.html
昔は1月29日にありよったけん、『29にちさん』って言いよったよ♪
●2月11日(祝) - 第17回 城島 酒蔵びらき 【久留米市城島町】
http://nanbu-shoko.jp/sakagura/
城島は兵庫の灘・京都の伏見・広島の西条とならぶ酒どころ
やっぱり、地元で採れたお米のお酒が一番でしょう♪
(あんまり 美味しいので、飲みすぎにはご注意♪)
●2月13日(日)10:30~-昇開橋リニューアルオープンセレモニー【佐賀市諸富】
http://ameblo.jp/shoukaikyou/ (筑後川昇開橋公式ブログ)
http://www.city.okawa.fukuoka.jp/info/110204shoukaikyou.html
一般の方が通行出来るのは午後からです。抽選会があるみたい♪
http://okawamachinoeki.blog27.fc2.com/(大川まちの駅ブログ)
大川観光情報センター主催? の
筑後川昇開橋リニューアルツアー
なども、あるみたい♪ どれに行こうかな~?
●2月17日(木)19時~ - ブログ自習会IN「木こり」 【久留米市城島町】
http://loghouserestaurantkicori.yoka-yoka.jp/e624860.html
参加費:400円(コーヒーor紅茶代)
【持参】パソコンもしくは携帯電話。
初めての方も来られますので名刺をお持ちの方はご持参下さい。
●2月20日(日)8:00~11:00 - 第5回 大川ふれあい朝市 【大川市木室】
http://www.city.okawa.fukuoka.jp/asaiti/110220asaiti.html
毎月第3日曜日に開催し、毎回地元で採れた新鮮な農産物・魚介類をはじめ、
多種多様な商品が並び対面販売が楽しめる♪お楽しみ抽選会!もあるよ♪
●2月22日(火)19:30~ - 第3回「まちづくり塾」(小保公民館) 【大川市小保】
「藩境のまちづくりを考える会」主催で、まだ公式なホームページはありません。
藩境のまち・肥後街道をどげんかしましょう! のブログの中に情報はあります♪
なお、どなたでも参加自由ですので、一度覗いて見てください♪
●2月24日(木) 9:00~ - 木室幼稚園お別れ遠足 【大川市木室】
これは、個人的な予定でした! 今週は忙しかな~♪
●2月27日(日) 11:00~ - 春旅*おおか和!オープニングイベント【大川市榎津】
http://okawamachinoeki.blog27.fc2.com/
「第2弾 春旅*おおか和!」 っと題して、3月1日~3月28日の間に、
17の体験参加型プログラムを用意して、大川を再発見して下さい!っだそうです♪
そのオープニングイベントが、皆さんご存知の『ヴィラ・ベルディ』であります。
面白そうですね~♪
パンフレットはこちら>> パンフレット(1) ・ パンフレット(2) ・ (3) ・ (4)
皆さん、どこ行く!
『佐賀県大川市』 の ★2月の予定♪ で・し・た♪
2010年11月02日
今日から11月♪『発見!』
今日から、11月ですね~!
佐賀は「バルーン情報」でいっぱいです♪
今日はちょっと珍しいものを『発見!』




「犬のひろば」(ドッグヤード)だそうです♪
見ての通り、そんなには広くないけど、小型犬なら十分走りまわれるかも?
知る人ぞ知る・・・【穴場】かな?(場所は後日ブログ記事の中で・・・♪)
【ヒント】・・・近くに「スターバックスコーヒー」があります♪

人気ブログランキングに参加してま~す♪
さてと、「今日の本題」にいきま~す♪
【佐賀インターナショナルバルーンフェスタ】
が始まりま~す♪
そこで、佐賀市内の「情報誌」の表紙とおもしろ?記事を抜粋します♪
お宅にも在るかもしれませんが、市外・県外の方もおられますので・・・、どうぞお付き合いを♪
とりあえず、今回紹介する「情報誌」は・・・
【市報さが】 【県民だより】 【月刊ぷらざ】
【MOTE MOTE さが】 【WASABI】
以上、 「5誌」です。
まずは、 【市報さが】 を拝見します♪
さすが、【市報さが】ですね~!表紙一面「バルーン」です♪
↑ ↑ ↑ ここ拡大!
中身の記事は、バルーン期間中の「サテライトイベント」について!
ほか、気になった記事は♪ 【バルーン大会「かかし」がお出迎え!】(嘉瀬町)
また、「バルーンも温泉も楽しもう」【古湯・熊の川温泉情報】として!
先日、わたしも古湯のぬる湯に浸かってきました。 「ぬる湯」はよかね~♪
っと言うことで、次は皆さんの 【県民だより】 ですよ~!

っで、【県民だより】にはバルーンの話題は無く、【市報】にお任せですね!
気になる記事は、◆特集◆クローズアップ ☆さがの元気力
この「特集記事」の中に、なんと先日富士町で開催された・・・
【さがファンブロガーズミーティングIN富士町】 での、
【体験! ノルディックウオーキング講習】の講師でこられてた「田中氏」の写真が・・・♪
頼りない生徒で、ご迷惑をお掛けしました。でもいっしょに食べた【しし鍋】は絶品でしたね♪
その田中氏今度は、【天山の自然を守る会】の代表!ってことで、記事に登場!お懐かしい・・・。
まだまだ続くけど~♪ 続きは【後編】に・・・、お楽しみに~♪
バルーン見たら、 【温泉】 行こうか・・・♪
佐賀は「バルーン情報」でいっぱいです♪
今日はちょっと珍しいものを『発見!』




「犬のひろば」(ドッグヤード)だそうです♪
見ての通り、そんなには広くないけど、小型犬なら十分走りまわれるかも?
知る人ぞ知る・・・【穴場】かな?(場所は後日ブログ記事の中で・・・♪)
【ヒント】・・・近くに「スターバックスコーヒー」があります♪

人気ブログランキングに参加してま~す♪
さてと、「今日の本題」にいきま~す♪
【佐賀インターナショナルバルーンフェスタ】
が始まりま~す♪
そこで、佐賀市内の「情報誌」の表紙とおもしろ?記事を抜粋します♪
お宅にも在るかもしれませんが、市外・県外の方もおられますので・・・、どうぞお付き合いを♪
とりあえず、今回紹介する「情報誌」は・・・
【市報さが】 【県民だより】 【月刊ぷらざ】
【MOTE MOTE さが】 【WASABI】
以上、 「5誌」です。
まずは、 【市報さが】 を拝見します♪
さすが、【市報さが】ですね~!表紙一面「バルーン」です♪

↑ ↑ ↑ ここ拡大!

中身の記事は、バルーン期間中の「サテライトイベント」について!
ほか、気になった記事は♪ 【バルーン大会「かかし」がお出迎え!】(嘉瀬町)
また、「バルーンも温泉も楽しもう」【古湯・熊の川温泉情報】として!
先日、わたしも古湯のぬる湯に浸かってきました。 「ぬる湯」はよかね~♪
っと言うことで、次は皆さんの 【県民だより】 ですよ~!
っで、【県民だより】にはバルーンの話題は無く、【市報】にお任せですね!
気になる記事は、◆特集◆クローズアップ ☆さがの元気力
この「特集記事」の中に、なんと先日富士町で開催された・・・
【さがファンブロガーズミーティングIN富士町】 での、
【体験! ノルディックウオーキング講習】の講師でこられてた「田中氏」の写真が・・・♪
頼りない生徒で、ご迷惑をお掛けしました。でもいっしょに食べた【しし鍋】は絶品でしたね♪
その田中氏今度は、【天山の自然を守る会】の代表!ってことで、記事に登場!お懐かしい・・・。
まだまだ続くけど~♪ 続きは【後編】に・・・、お楽しみに~♪
バルーン見たら、 【温泉】 行こうか・・・♪

2010年10月21日
“祝”参加決定『さがファンブロガーズミーティングIN富士町』
ぱんぱかぱ~ん!!
新人「おばちゃん」ブロガー・・・、『ふじねっと』にいざ出陣・・・。
って、何するつもりかよ!って、いつもの『おばしゃん』のつっこみにもめげず~!!
「さがファンブロガーズミーティングIN富士町」に参加して
http://fujinet.sagafan.jp/e279458.html
何かを掴んで来たいと思いますし
何より~ぃ、お友達が欲しいですね~ぇ♪(先輩ブロガーの)。
いつもと違って~ぇ♪ ちょっと緊張気味!!
でも、やっぱり富士町といえば『温泉』でしょう♪
古湯温泉の古湯温泉センター
http://onsenbashi.blog5.fc2.com/blog-entry-186.html
古湯温泉に来たならここへ行かねば!!

も~おぉ!ちょっと~ぉ、早く『温泉』行きたくなっちゃった~♪
それと~♪「2010佐賀バルーンフェスタ」まで、あと13日! http://www.sibf.jp/
秋の佐賀の『イベント』といえば!やっぱり『バルーンフェスタ』だよね~!
「今年もバルーン観らんで、物産館でビールばっかり飲みよっとやろが~!」
って、『おばしゃん』の突き刺さるツッコミ! 一本

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ
新人「おばちゃん」ブロガー・・・、『ふじねっと』にいざ出陣・・・。
って、何するつもりかよ!って、いつもの『おばしゃん』のつっこみにもめげず~!!
「さがファンブロガーズミーティングIN富士町」に参加して
http://fujinet.sagafan.jp/e279458.html
何かを掴んで来たいと思いますし
何より~ぃ、お友達が欲しいですね~ぇ♪(先輩ブロガーの)。
いつもと違って~ぇ♪ ちょっと緊張気味!!
でも、やっぱり富士町といえば『温泉』でしょう♪
古湯温泉の古湯温泉センター
http://onsenbashi.blog5.fc2.com/blog-entry-186.html
古湯温泉に来たならここへ行かねば!!
も~おぉ!ちょっと~ぉ、早く『温泉』行きたくなっちゃった~♪
それと~♪「2010佐賀バルーンフェスタ」まで、あと13日! http://www.sibf.jp/
秋の佐賀の『イベント』といえば!やっぱり『バルーンフェスタ』だよね~!
「今年もバルーン観らんで、物産館でビールばっかり飲みよっとやろが~!」
って、『おばしゃん』の突き刺さるツッコミ! 一本


にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ
2010年10月20日
“さがファンブロガーズミーティングIN富士町”パチパチ!!
2010年10月23日(土)
佐賀市富士町各処にて
『さがファンブロガーズミーティングIN富士町』っが、開催されるらしい?!
http://fujinet.sagafan.jp/e279458.html(ふじねっと)
自称『さがファンブロガー』としては、ぜがひでも出てみたい~!
「近頃、温泉にも連れて行ってもらってないです!」って、『おばしゃん』の鋭いつっこみ♪
このミーティングに行って、ひとつノルマを果たしますか?
10月23日(土)お休み取っちゃおっと!
っと、浮かれる「おばちゃん」でした。
佐賀市富士町各処にて
『さがファンブロガーズミーティングIN富士町』っが、開催されるらしい?!
http://fujinet.sagafan.jp/e279458.html(ふじねっと)
自称『さがファンブロガー』としては、ぜがひでも出てみたい~!

「近頃、温泉にも連れて行ってもらってないです!」って、『おばしゃん』の鋭いつっこみ♪
このミーティングに行って、ひとつノルマを果たしますか?
10月23日(土)お休み取っちゃおっと!
っと、浮かれる「おばちゃん」でした。

2010年10月14日
『借金返済術?』って、あるんですね♪
おはよう ございま~す♪ 『佐賀県大川市』のおばちゃんで~す♪
皆さん、お元気にお暮らしでしょうか? おばちゃんといっしょで大変な方もおいででしょう。
本日は、メインブログである『佐賀県大川市』のメインテーマにしたい?
佐賀県大川市の観光名所をご案内・ご紹介します!%%(ファンファーレ)%%
「大川に観光名所」ってあるの? それが【あるんです】! 【いくつも】! (ほんなこつね?)
しかし。 残念ながら場所を特定は出来ませんm( )m。
興味のある方は、ご自分で探してみてください。 そのほうが楽しいかも?!
それでは散策へと参りましょうか、まず辿り着いたのは!
大川市内三〇校区、とある工業団地内 『〇丸◇工㈱』 跡地!
(大川の名所・旧跡に指定したら?)『おばしゃん』いつものいやみ~な、つっこみ♪
この姿になって、もう5,6年になりますかね~。
どうしてこうなったのか? やっぱり『借金返済』がうまく出来なかった??
正しい借金返済術―倒産寸前企業の復活
「借りた金は返す」ここに中小企業再生のヒントがある。借金返済の手だてはいくらでもあります。中小企業経営者に贈る赤字企業再生の指南書。ですって・・・。
倒産寸前に、こんな本ゆっくり読む暇ありますか~~!って『おばしゃん』のいつものつっこみ♪
これからも、いっぱい(大川の名所・旧跡)を紹介しますね~!!