2011年01月03日
地域の宝(福泉禅寺)

『和泉式部生誕伝説』(白石町)が杵島郡白石町に伝わる。生誕地とされる福泉禅寺には後世の人が建てた彼女の供養塔がある。
実は彼女の生誕伝説は北は岩手県北上市から全国に伝わるんだけど♪
それでも古田正賢住職は「伝説は地域の宝。式部が詠んだように、故郷を離れた人がこの白石を懐かしむきっかけにしてほしい」と話す。
福泉禅寺
杵島郡白石町田野上
TEL 0954-65-4162
お近くにお立ち寄りの際はぜひ探検してください!
ちなみに、わたくし事ですけど…、福泉禅寺の正賢住職はわたしと同年令でいとこなんですー♪
2011年01月02日
初詣(末吉)

今日(正月2日)に、大川市の『風浪宮』に初詣♪
おみくじをいただき、新年早々「末吉」♪で、素晴らしいスタートだと思っています。
ちなみに、ツッコミの「TAMATON」は 「大吉」でした♪

2010年10月13日
知る人ぞ知る!『太刀帯神社』でーす♪
『佐賀県大川市』大字〇木〇 にある『太刀帯神社』です。
いなかでは、普通かも?知れませんが、 なっ・なんと 『神社』の敷地内に 「公民館」があるんです。
もやもや~、とした空気が?! (政教分離とか~)
これは『佐賀県大川市』の「おばちゃん」が、生まれる前から存在したのではないかと、
記憶します??
政教分離とは何か―争点の解明 (成文堂選書 (29))
日本の神道・仏教と政教分離―そして宗教教育(杉原 誠四郎)
いなかでは、普通かも?知れませんが、 なっ・なんと 『神社』の敷地内に 「公民館」があるんです。
もやもや~、とした空気が?! (政教分離とか~)
これは『佐賀県大川市』の「おばちゃん」が、生まれる前から存在したのではないかと、
記憶します??
政教分離とは何か―争点の解明 (成文堂選書 (29))

日本の神道・仏教と政教分離―そして宗教教育(杉原 誠四郎)