2011年02月28日
☆2月の仕事終わり!☆

2月はとっても忙しくて、大変……寝不足気味♪
こんな時間に帰れるのは?
いつ以来だろう…♪
明日から3月ですね!また頑張ろう♪
2011年02月20日
2011年02月18日
【ブログ自習会】Facebook…♪
【ブログ自習会】 ログハウスの「木こり」さんで昨日・・・、初参加\(^^)/
いつもの時間にいつもの場所で、新参者を交えて!粛々と・・・♪
今回は、久留米より「講師」の方を呼んで、
今?いま・ナウ?・・・の、 【Face book】 に関するお話でしたよ~♪
今回の 講師の方 の説明された内容をチョロット公開・・・。(本当は自習会に来て聞いて下さい)
まずは、情報に「鮮度」というものがあればー、写真にあるように上から下に順番に「鮮度」が変っていくのであ~る!
次に、情報に含まれる「内容」については、その逆になるのかなっ?
ちなみに、この方は現在「ツイッター」が主らしいが・・・、
フォローしてる人が・・・2,600人で!(会った事がある人と無い人は半々ぐらいらしい?)
フォローされてる人が・・・3,000人ですって!(なんとっ!一分間に100人だそうな・・・) どこかのブログとは大違い♪
ツイッターでブログ更新しましたよーって、つぶやいたら!ページビューが200~300だったのが、倍以上に増えるらしい。 ブログ更新のつなぎの役割も果たしている・・・?
最後に 【Face book】 に関しては、ブログやツイッターとは別次元の『世界最大の会員制“出会いのサイト”』 かもっ! って、おっしゃってました。その辺は、茶目っ気のあるいい人でしたよ♪

真剣な眼差しが光ってる! いつもの和やかな風景!
そして、いつもの あの方 から、【商売繁盛ニュース第41号】を頂きました!
この方 からは・・・、こんな素晴しい名刺入れで~す。いつもありがとう♪
いつもの時間にいつもの場所で、新参者を交えて!粛々と・・・♪
今回は、久留米より「講師」の方を呼んで、
今?いま・ナウ?・・・の、 【Face book】 に関するお話でしたよ~♪

まずは、情報に「鮮度」というものがあればー、写真にあるように上から下に順番に「鮮度」が変っていくのであ~る!
次に、情報に含まれる「内容」については、その逆になるのかなっ?
ちなみに、この方は現在「ツイッター」が主らしいが・・・、
フォローしてる人が・・・2,600人で!(会った事がある人と無い人は半々ぐらいらしい?)
フォローされてる人が・・・3,000人ですって!(なんとっ!一分間に100人だそうな・・・) どこかのブログとは大違い♪
ツイッターでブログ更新しましたよーって、つぶやいたら!ページビューが200~300だったのが、倍以上に増えるらしい。 ブログ更新のつなぎの役割も果たしている・・・?
最後に 【Face book】 に関しては、ブログやツイッターとは別次元の『世界最大の会員制“出会いのサイト”』 かもっ! って、おっしゃってました。その辺は、茶目っ気のあるいい人でしたよ♪




真剣な眼差しが光ってる! いつもの和やかな風景!
そして、いつもの あの方 から、【商売繁盛ニュース第41号】を頂きました!
この方 からは・・・、こんな素晴しい名刺入れで~す。いつもありがとう♪

2011年02月12日
九州新幹線・・・の効能は♪

行って来ますよ~!『昇開橋』
お色直しも済んで!ピッカピカ♪
お楽しみ抽選会やもち投げも?
あるらしい(未確認?)
それとは別に、巷では 『3月12日』 の 九州新幹線全線開通に先立ち・・・、
各地でイベントやツア~が企画されてるみたいですね♪
九州新幹線全線開通記念ポータルサイト なるものもオープンしてます。
http://www.kyushu-shinkansen.jp/
久留米では、ラーメン党には「たまらん」企画! っが!ありますね♪
さがファンブロガーさん この方 のブログで知りました♪
まだ、探せばいっぱい!あるんでしょうね♪
でも今夜は、早く寝らんと!雪の積もるよ~♪
でも、そんな夜は ☆あったか~い☆ おこたで♪
いっただきま~す!


輸入元が変ってデザイン一新! あの方も飲んでる私の定番♪
また飲んでしまった!じゃないけど♪ 酔っ払う前にはよっ 寝ろっZzzzz・・・




九州新幹線全線開通と、
国指定重要文化財・機械遺産の「昇開橋」 のあいだにどんな因果関係が・・・?

2011年02月10日
★2月の予定♪(公開中!)

2月の行動予定でも立てますか!
2月もいっぱい行事があるみたい~♪
春の あ・し・お・と っも聞こえて・・・?
きた~! みたいな~♪
今まで引きこもりでしたので・・・!
遠出もいいけど、近場が一番!
っと言うことで♪
★発表!★ 【2月の予定】
●2月8日~11日 - 風浪宮大祭(おふろうさんまつり) 【大川市酒見】
http://www.ofurousan.jp/taisai2007.html
昔は1月29日にありよったけん、『29にちさん』って言いよったよ♪
●2月11日(祝) - 第17回 城島 酒蔵びらき 【久留米市城島町】
http://nanbu-shoko.jp/sakagura/
城島は兵庫の灘・京都の伏見・広島の西条とならぶ酒どころ
やっぱり、地元で採れたお米のお酒が一番でしょう♪
(あんまり 美味しいので、飲みすぎにはご注意♪)
●2月13日(日)10:30~-昇開橋リニューアルオープンセレモニー【佐賀市諸富】
http://ameblo.jp/shoukaikyou/ (筑後川昇開橋公式ブログ)
http://www.city.okawa.fukuoka.jp/info/110204shoukaikyou.html
一般の方が通行出来るのは午後からです。抽選会があるみたい♪
http://okawamachinoeki.blog27.fc2.com/(大川まちの駅ブログ)
大川観光情報センター主催? の
筑後川昇開橋リニューアルツアー
なども、あるみたい♪ どれに行こうかな~?
●2月17日(木)19時~ - ブログ自習会IN「木こり」 【久留米市城島町】
http://loghouserestaurantkicori.yoka-yoka.jp/e624860.html
参加費:400円(コーヒーor紅茶代)
【持参】パソコンもしくは携帯電話。
初めての方も来られますので名刺をお持ちの方はご持参下さい。
●2月20日(日)8:00~11:00 - 第5回 大川ふれあい朝市 【大川市木室】
http://www.city.okawa.fukuoka.jp/asaiti/110220asaiti.html
毎月第3日曜日に開催し、毎回地元で採れた新鮮な農産物・魚介類をはじめ、
多種多様な商品が並び対面販売が楽しめる♪お楽しみ抽選会!もあるよ♪
●2月22日(火)19:30~ - 第3回「まちづくり塾」(小保公民館) 【大川市小保】
「藩境のまちづくりを考える会」主催で、まだ公式なホームページはありません。
藩境のまち・肥後街道をどげんかしましょう! のブログの中に情報はあります♪
なお、どなたでも参加自由ですので、一度覗いて見てください♪
●2月24日(木) 9:00~ - 木室幼稚園お別れ遠足 【大川市木室】
これは、個人的な予定でした! 今週は忙しかな~♪
●2月27日(日) 11:00~ - 春旅*おおか和!オープニングイベント【大川市榎津】
http://okawamachinoeki.blog27.fc2.com/
「第2弾 春旅*おおか和!」 っと題して、3月1日~3月28日の間に、
17の体験参加型プログラムを用意して、大川を再発見して下さい!っだそうです♪
そのオープニングイベントが、皆さんご存知の『ヴィラ・ベルディ』であります。
面白そうですね~♪
パンフレットはこちら>> パンフレット(1) ・ パンフレット(2) ・ (3) ・ (4)
皆さん、どこ行く!
『佐賀県大川市』 の ★2月の予定♪ で・し・た♪
2011年02月04日
昇開橋!お色直し♪

筑後川昇開橋がリニューアル(時事ドットコム記事より)
2009年から行われていた国の重要文化財「筑後川昇開橋」の保存修理工事が終了し、報道関係者に公開された。
筑後川の河口近くで、福岡県大川市と佐賀市を結ぶ同橋は、全長約507メートルの昇開式可動橋で、旧国鉄佐賀線の昇開式鉄橋として1935年に開通。船舶を通過させるために中央部の24メートの鉄橋が、23メートルの高さで上昇する。
工事では、建設当時の方法でリベットが打たれ、約10トンのペンキが使用されたという。2月13日にリニューアルオープン予定で、以後は、通行が再開され、1日8回、橋が可動する。

があるんだって!
16年ぶりの塗り替えと橋脚部の補修が
終わり、渡り初めですよ~♪
行ってみようかな~♪
お楽しみ抽選会もあるみたいだし!
それに、伴ってかどうかは知らないけれど?
☆筑後川昇開橋公式ホームページ☆
2010.12.01公式ホームページがオープンしました!
なるものが、 出来ていた!
ついでに? 公式ブログも? 開設?ですって!
どうぞ、興味のある・・・ 方だけ、 覗いて見て下さい♪
2011年02月02日
姓名判断の結果は?♪
近頃、気になってたことがある・・・?
ブログタイトル にもあるように
ハンドルネームでもある 『佐賀県大川市』 だ・け・ど・・・?
けっこう、 「インパクトある~!」 とか、 「変な名前・・・?」 とか、
「大川市」 は 「佐賀県」 だったんですか~? とか♪ (いいんですよ~♪)
でも、 実際どうなのかな~ って思って・・・。
『無料』 の 姓名判断サイトで・・・、占ってみました!
佐賀県 大川市さんの姓名判断の結果
と出ております。
と、出ております。 ですって
or
どちらでしょうか
ブログタイトル にもあるように
ハンドルネームでもある 『佐賀県大川市』 だ・け・ど・・・?
けっこう、 「インパクトある~!」 とか、 「変な名前・・・?」 とか、
「大川市」 は 「佐賀県」 だったんですか~? とか♪ (いいんですよ~♪)
でも、 実際どうなのかな~ って思って・・・。
『無料』 の 姓名判断サイトで・・・、占ってみました!
佐賀県 大川市さんの姓名判断の結果
文字 | 佐 | 賀 | 県 | 大 | 川 | 市 |
---|---|---|---|---|---|---|
画数 | 7 | 12 | 9 | 3 | 3 | 5 |
画数 | 運勢 | |||
---|---|---|---|---|
総運(総合) | ◎ | 39 | たくましい栄華運 | 栄華をきわめる大吉数 |
天運(先祖運) | × | 28 | 偏屈・奇人運 | 変人奇運の大凶数 |
地運(個性) | ○ | 11 | 旺盛な隆盛運 | たくましい成長を遂げる吉数 |
人運(社会性) | ▲ | 12 | 力不足の挫折運 | 意志薄弱で挫折する凶数 |
外運(環境運) | △ | 27 | 強情・中傷運 | 強情が不運を招く半吉数 |
総運 + 人運 | 22.1 |
天運 + 地運 + 外運 | 7.6 |
得点 | 29.7 |
と、出ております。 ですって




2011年02月01日
今回の立役者は?
先日は嬉野市塩田町の 「国指定 重要文化財」 『西岡家住宅』 保存修理 工事竣工記念行事に、 お邪魔しました♪
今回の『西岡家住宅』保存修理に際して、ご尽力された各方面の沢山の方や「塩田津町並み保存会」・そして住民の方々、などなど・・・数え上げれば尽きないほどですが。
その中で、今回注目している方がいます!
先日からの記事 蓮池藩の飛び地!? ・ 華麗なる伝統 ・ 重要文化財『西岡家住宅』 の中で何度か紹介してる・・・。
お隣 『杉光陶器店』 二代目当主 --- 杉光 和雄氏 です。


西岡家テープカットセレモニー(雪の舞う中・・・皆さん寒そ~。)


こういった セレモニー や 竣工記念事業 などには・・・、
いつも、 隠れた 「ヒーロー」 であったり、
「立役者」 なるものが存在するように思います♪
今回の記事をご覧になって、 「塩田津」 を訪れる機会が御座いましたら・・・。
そんなことを、想像しながら散策されては如何でしょう♪



今回、大川 「藩境のまち」 で頑張ってる方々と一緒に参加させて頂いたんだけど。
誰にでもふる里があり、帰る場所・大切な拠り所・守って生きたい風景・・・etc.
郷土に誇りを持ち、未来に残し伝える事の 「大切さ」 と 「難しさ」 を
隠れた 「ヒーロー」 に教わった気がします♪