2010年11月20日
第二回ふれあい朝市(大川)
第二回 ふれあい朝市 開催!
(木室ふれあい広場)
明日!ですよ~!11月21日(日) 午前8時~11時
今秋より、木室幼稚園北側の「木室ふれあい広場」にて「朝市」が始まってる。




【主催者掲示】 『消費者との対面販売に関心があり、採れたての新鮮な農作物、
魚介類など、地産地消の魅力を発信し、大川を元気にしたいと
いう意欲ある農漁業者、市民並びに商工業者の方々のご応募
お待ちしております。』
【販売品目】 野菜、花き類、水産物、加工品、木工品、飲食品、フリーマーケット品他
(基本的には自由ですが、販売許可が下りないもの、公序良俗に反
するもの、販売が禁止されているもの等は販売できません。)
【販売方法】 テントやトラック等を使った対面販売です。
【募集対象】 農漁業者、一般市民、各種団体、福祉施設、商工業者
(露天商は対象外とします。)
【出店料】 出店1回(1コマ)あたり、下記の出店料をいただきます。
(区分) (出店者区分) (出店料金)
市内 農漁業者、一般市民、各種団体、福祉施設 200円
商工業者 500円
市外は農漁業者、一般市民、各種団体、福祉施設、商工業者、共500円
※出店料は、年間一括納入とします。お申込み時に徴収します。
※1コマは、「3.5m×7.0m」程度の予定であります。
なお、お問い合わせは!>>こちら>>●ふれあい朝市出店者募集チラシ(PDF)
『消費者との対面販売に関心があり』
『地産地消の魅力を発信し』
『大川を元気にしたいっと!』
すこしでも、関心のある~っ!っていう、
さがファンブロガーの面々?
どうぞ、ついでがあったら? おいで下さい『佐賀県大川市』に!
(木室ふれあい広場)
明日!ですよ~!11月21日(日) 午前8時~11時
今秋より、木室幼稚園北側の「木室ふれあい広場」にて「朝市」が始まってる。




【主催者掲示】 『消費者との対面販売に関心があり、採れたての新鮮な農作物、
魚介類など、地産地消の魅力を発信し、大川を元気にしたいと
いう意欲ある農漁業者、市民並びに商工業者の方々のご応募
お待ちしております。』
【販売品目】 野菜、花き類、水産物、加工品、木工品、飲食品、フリーマーケット品他
(基本的には自由ですが、販売許可が下りないもの、公序良俗に反
するもの、販売が禁止されているもの等は販売できません。)
【販売方法】 テントやトラック等を使った対面販売です。
【募集対象】 農漁業者、一般市民、各種団体、福祉施設、商工業者
(露天商は対象外とします。)
【出店料】 出店1回(1コマ)あたり、下記の出店料をいただきます。
(区分) (出店者区分) (出店料金)
市内 農漁業者、一般市民、各種団体、福祉施設 200円
商工業者 500円
市外は農漁業者、一般市民、各種団体、福祉施設、商工業者、共500円
※出店料は、年間一括納入とします。お申込み時に徴収します。
※1コマは、「3.5m×7.0m」程度の予定であります。
なお、お問い合わせは!>>こちら>>●ふれあい朝市出店者募集チラシ(PDF)
『消費者との対面販売に関心があり』
『地産地消の魅力を発信し』
『大川を元気にしたいっと!』
すこしでも、関心のある~っ!っていう、
さがファンブロガーの面々?
どうぞ、ついでがあったら? おいで下さい『佐賀県大川市』に!

2010年11月19日
「大川ふれあい朝市」を開催!

この朝市は、ふれあい朝市実行委員会の主催により、
毎月第3日曜日に開催し、
毎回地元で採れた新鮮な農産物・魚介類をはじめ、多種多様な商品が並び対面販売が楽しめるものであります。
今回で2回目を迎える朝市は、初回よりも出店者数が増え、朝市イベントも来場者が得する企画をご用意しております。
ご近所の方お誘いのうえ、沢山のご来場お待ちしております。
なお、朝市出店者も募集していますので、くわしくは事務局までお問い合せください。
※当日、雨天の場合は中止されます。

■開催期間
平成22年11月21日(日) 午前8時~11時
■開催場所
木室ふれあい広場(大川市立木室小学校北側)
■出店内容
・農産物類(野菜、花き、お茶、果実ほか)
・魚介類(鮮魚、海苔、佃煮ほか)
・食品・加工品(豆腐、味噌、漬物、ケーキ、ドーナッツ、ポン菓子、なまずバーガーほか)
・木製品他(民芸品、チェンソーアート作品、竹細工品、竹炭、手芸品、衣類ほか)
■朝市イベント内容
福岡県産牛乳無料試飲会・・・先着300名
たまねぎ苗の無料配布(アンケート協力者)・・先着200名程度
お楽しみ抽選会(各出店者からの販売品引換券)・・35点程度
■問合せ
大川市 農業水産課 農政係 (ふれあい朝市実行委員会事務局)
〒831-8601 大川市大字酒見256番地1
TEL:0944-85-5587(直通)
FAX:0944-87-2124
●11月21日「ふれあい朝市」開催チラシ(PDF)
●ふれあい朝市出店者募集チラシ(PDF)
●ふれあい朝市出店申込書(PDF)
2010年11月17日
塩田津!?旧カー♪Vol.2
”旧カー”ファンの皆さんお待ちかね! 塩田津!?旧カー♪ の続きですよ~♪
前回、見逃した方も初めての方も、楽しんでもらえるっと?思っております。

今回お邪魔した、嬉野市塩田町馬場地区。
通称『塩田津』と呼ばれ、江戸時代からの町屋が多く残るところです♪
今回お邪魔して、まず目に入ったのは♪
古い町屋が、お色直しをしていたことである♪ 友人の説明によると。
平成17年に国の「重要伝統的建造物保存地区」に選定され、現在保存修理工事が行われている最中であった♪




また、佐賀県の 「美しい景観づくりモデル地区」 に指定されていて、
「平成13年に地元住民による「町並み研究会」が発足し、塩田町商工会主催で地元小学生を中心に町の歴史と文化財を探訪する「まちなみウォッチング」等のワークショップを開催し、その普及啓発を進め、景観保存への気運が高まった。現在は、町並み研究会から改称した「塩田町町並み保存会」と「塩田職人組合」、「塩田町商工会」、市が連携し景観保存・まちづくりに取り組んでいる。」 ◆佐賀県『美しい景観づくり』より・・・、(抜粋)♪
この「景観保存・まちづくり」の一環として、始まったのが・・・・♪
=歴史的自動車群博覧会= 『塩田津に旧Car』(しおたつにきゅう~か~)
もう回を重ねて4回目だそうです♪ もう終わっちゃいましたけど♪
» 続きを読む
2010年11月16日
2010年11月15日
塩田津!?旧カー♪

当日、塩田町では『第4回塩田津に旧Car』が開催中で♪沢山の人出で賑わってました!
会場近くのショッピングセンター(ぷらっと)駐車場に車を止めて♪
そこで、『発見!』 いきなり目に飛び込んできた~♪
お車好き?の方はもうお気づきでしょうけど!往年の”名車” 『いすゞ117クーペ』!!
いきなり「大御所」みたいな感じで、多少感激~♪ っで、
しばしその場から動けませんでした。 「この車」の周りを何周したでしょうか?




続きは・・・、また後日>>
2010年11月10日
誕生日の空♪
今日は、「大切な人」の『誕生日』です。

見上げて~ ごらん~ 誕生日の空を~♪



『誕生日の空♪』は輝いています ☆☆キラキラ☆☆
「誕生日! お・め・で・と・う!」
「髪切って、かわいくなったよ!」

見上げて~ ごらん~ 誕生日の空を~♪



『誕生日の空♪』は輝いています ☆☆キラキラ☆☆
「誕生日! お・め・で・と・う!」
「髪切って、かわいくなったよ!」
タグ :誕生日
2010年11月09日
『誰が優勝?』
◆①◆ 【明日の予定『バルーン』】(11月7日) でしょっ♪
◆②◆ 【Vol.2 バルーン情報】(11月3日)だしょっ♪
◆②◆ 【発見!ドッグラン! Vol.3 バルーン情報もっ♪】(11月3日) 見てない人は・・・。

・・・<^^> 『優勝?・・・だれ』

・・・『誰が優勝?』 (この 【写真】 フォトコンテストにだそっ!)
しかーし!
ありたどり 『唐揚げドンドン』 食べて~♪



その「くつ下」・・・、 「バルーン」 よりか 派手や なか?

「あんた、今年もバルーンみらんで 【ビール】 ばーっかり!のみよっとやろが」

ところで・・・、はたして『優勝?はっ・・・』
もう、「表彰式」が始まってるよ!

2010年11月07日
会場から生ちゅーう系!

やっと来たよ!
ありたどりドンドン唐揚げ食べたよ!

バルーンが夕方に飛んでたよ!

2010年11月07日
明日の予定『バルーン』

明日「バルーンフェスタ」に行くつもり。多分だから予定を立てよう!
そうすれば…、もしかして。バルーン会場で他の〜♪『さがファンブロガー』
さんに会えるかもしれない……?
【明日の予定】
11時半くらいに、自転車で〜『バルーン会場』に、
まずは腹ごしらえ〜♪
「ありたどりドンドン唐揚げ」さんに行くつもり♪
次に〜、「武雄のとぜんなかっ隊」のいのしし串だっ♪
これだけあれば…♪
ビール3杯はイケる♪
………\^^/
もうお腹いっぱいで…
歩けんが!
「そんなら、ちょうど来たけん! バルーンに乗って帰ろうか?」
2010年11月06日
大川市の朝日♪
今朝の「34号線」鍋島町森田交差点6:45頃は混雑なしでしたよ♪

大川市の朝日です。雲の切れ間より
ゆっくり、お目覚め♪




今日も「いい天気」! 晴れやかに~?『仕事!』
「はよバルーン行って、ビール飲みたか~!」
『わたしもはよバルーン行って、唐揚げドンドン食べたか~!』・・・♪

大川市の朝日です。雲の切れ間より
ゆっくり、お目覚め♪




今日も「いい天気」! 晴れやかに~?『仕事!』
「はよバルーン行って、ビール飲みたか~!」
『わたしもはよバルーン行って、唐揚げドンドン食べたか~!』・・・♪
2010年11月06日
『昭和』漂う…?ですって♪

『昭和』漂う…とか言って、何はともあれ見てしまう。佐賀新聞の「ふろく」?『fit』(フィット)の表紙です!

「コンテンツ」(記事)の中で気になる2つ、おせっかいでしょう!

16.


皆さん『昇開橋』?知ってる?♪
かの国鉄佐賀線の廃止後、遊歩道になってま〜す

そんな昇開橋を眺めながら入る、日帰り温泉



御予約は0944-86-8533まで
18・19P.
佐賀のお城下ナイトウォークツアーとか?

「恵比寿」「化け猫」「河童伝説」だって

(実施日)は11月、5・6・7・12・13・19・20・21・22・26・27日(時間)17:30〜約1時間半(問い合わせ)佐賀観光案内0952-23-3975
ただやっぱり

バルーン会場のありたどり「唐揚げ・ドンドン」だけは行ってみたい

「あんた去年も行って食べたとばってん、



2010年11月05日
落ち葉のラブレター♪
『バルーンフェスタ』に早く行きたいんだけど・・・。
まだ行けない・・・ので、『おばしゃん』っが 『落ち葉』を拾ってきて~
ラブレターと共に「プレゼント」ですって♪

なにより、うれしいですね~♪
「バルーンフェスタ」もいいけど、 明日夜7:30スタート
毎年恒例!! 『第22回 ザ・サンヤマチナイト』あるよ~!
「さがファンブロガー」なら、これもチェックですね♪
まだ行けない・・・ので、『おばしゃん』っが 『落ち葉』を拾ってきて~
ラブレターと共に「プレゼント」ですって♪

なにより、うれしいですね~♪
「バルーンフェスタ」もいいけど、 明日夜7:30スタート
毎年恒例!! 『第22回 ザ・サンヤマチナイト』あるよ~!

「さがファンブロガー」なら、これもチェックですね♪
2010年11月04日
2010年11月03日
発見!ドッグラン! Vol.3 バルーン情報もっ♪
先日の記事 【今日から11月♪『発見!』】
そして、 【Vol.2 バルーン情報】 の続きで~す♪
◇「佐賀バルーンフェスタ」へ【愛犬とご一緒に車で】お越しになる方のために◇
長崎自動車道 金立SA(下り線)に

「スターバックス コーヒー」がOPEN (営業時間:7:00~21:00)

テラスにはリードをつなぐフックが設置されてます♪
先日の記事 【今日から11月♪『発見!』】 で紹介した。『ドッグラン』はここで~す♪

施設内は、ノーリードで自由に散歩することができ、飼い主の方にもくつろいでいただけるベンチも備えています。
ドッグランで愛犬もドライバーもリフレッシュ!!
◎そのほか九州管内『ドッグラン』のあるサービスエリアは、
古賀SA(下り線)・広川SA(上り線)・大村湾PA(下り線)かな?
ここからは、また?
◇Vol.3 バルーン情報です♪◇
「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」へ車でお越しになる方のために
●「臨時駐車場のご案内」(PDF)
●「リピーターさんは知っている!会場へのアクセス方法!」(PDF)
●「各駐車場の混雑状況は、「駐車場混雑情報」をご覧下さい。
それでは、「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」!
『ワンちゃん』と一緒に、ごゆっくりお楽しみ下さい♪
◇バルーンのあとは、 『古湯温泉』 の 『ぬる湯』 よかもんね~!◇
【佐賀バルーンフェスタ】 期間中、古湯・熊の川温泉郷ランチバスを運行!


そして、 【Vol.2 バルーン情報】 の続きで~す♪
◇「佐賀バルーンフェスタ」へ【愛犬とご一緒に車で】お越しになる方のために◇
長崎自動車道 金立SA(下り線)に

「スターバックス コーヒー」がOPEN (営業時間:7:00~21:00)

テラスにはリードをつなぐフックが設置されてます♪
先日の記事 【今日から11月♪『発見!』】 で紹介した。『ドッグラン』はここで~す♪

施設内は、ノーリードで自由に散歩することができ、飼い主の方にもくつろいでいただけるベンチも備えています。
ドッグランで愛犬もドライバーもリフレッシュ!!
◎そのほか九州管内『ドッグラン』のあるサービスエリアは、
古賀SA(下り線)・広川SA(上り線)・大村湾PA(下り線)かな?
ここからは、また?
◇Vol.3 バルーン情報です♪◇
「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」へ車でお越しになる方のために
●「臨時駐車場のご案内」(PDF)
●「リピーターさんは知っている!会場へのアクセス方法!」(PDF)
●「各駐車場の混雑状況は、「駐車場混雑情報」をご覧下さい。
それでは、「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」!
『ワンちゃん』と一緒に、ごゆっくりお楽しみ下さい♪
◇バルーンのあとは、 『古湯温泉』 の 『ぬる湯』 よかもんね~!◇
【佐賀バルーンフェスタ】 期間中、古湯・熊の川温泉郷ランチバスを運行!


2010年11月03日
Vol.2 バルーン情報
おはようございま~す♪
すばらしい天気ですね!
これこそ、『バルーン日和』♪

これは、昨夜佐賀市内の『ライトファンタジー』のイルミネーションです♪

これは、『今朝』6:45頃 佐賀市鍋島町森田交差点近くの映像です♪
ここから、「嘉瀬川河川敷」(バルーン会場)までは 2Kmほど!
もう、『渋滞』してる~!
みなさ~ん! お早めに!
すばらしい天気ですね!
これこそ、『バルーン日和』♪

これは、昨夜佐賀市内の『ライトファンタジー』のイルミネーションです♪

これは、『今朝』6:45頃 佐賀市鍋島町森田交差点近くの映像です♪
ここから、「嘉瀬川河川敷」(バルーン会場)までは 2Kmほど!
もう、『渋滞』してる~!
みなさ~ん! お早めに!
2010年11月02日
今日から11月♪『発見!』
今日から、11月ですね~!
佐賀は「バルーン情報」でいっぱいです♪
今日はちょっと珍しいものを『発見!』




「犬のひろば」(ドッグヤード)だそうです♪
見ての通り、そんなには広くないけど、小型犬なら十分走りまわれるかも?
知る人ぞ知る・・・【穴場】かな?(場所は後日ブログ記事の中で・・・♪)
【ヒント】・・・近くに「スターバックスコーヒー」があります♪

人気ブログランキングに参加してま~す♪
さてと、「今日の本題」にいきま~す♪
【佐賀インターナショナルバルーンフェスタ】
が始まりま~す♪
そこで、佐賀市内の「情報誌」の表紙とおもしろ?記事を抜粋します♪
お宅にも在るかもしれませんが、市外・県外の方もおられますので・・・、どうぞお付き合いを♪
とりあえず、今回紹介する「情報誌」は・・・
【市報さが】 【県民だより】 【月刊ぷらざ】
【MOTE MOTE さが】 【WASABI】
以上、 「5誌」です。
まずは、 【市報さが】 を拝見します♪
さすが、【市報さが】ですね~!表紙一面「バルーン」です♪
↑ ↑ ↑ ここ拡大!
中身の記事は、バルーン期間中の「サテライトイベント」について!
ほか、気になった記事は♪ 【バルーン大会「かかし」がお出迎え!】(嘉瀬町)
また、「バルーンも温泉も楽しもう」【古湯・熊の川温泉情報】として!
先日、わたしも古湯のぬる湯に浸かってきました。 「ぬる湯」はよかね~♪
っと言うことで、次は皆さんの 【県民だより】 ですよ~!

っで、【県民だより】にはバルーンの話題は無く、【市報】にお任せですね!
気になる記事は、◆特集◆クローズアップ ☆さがの元気力
この「特集記事」の中に、なんと先日富士町で開催された・・・
【さがファンブロガーズミーティングIN富士町】 での、
【体験! ノルディックウオーキング講習】の講師でこられてた「田中氏」の写真が・・・♪
頼りない生徒で、ご迷惑をお掛けしました。でもいっしょに食べた【しし鍋】は絶品でしたね♪
その田中氏今度は、【天山の自然を守る会】の代表!ってことで、記事に登場!お懐かしい・・・。
まだまだ続くけど~♪ 続きは【後編】に・・・、お楽しみに~♪
バルーン見たら、 【温泉】 行こうか・・・♪
佐賀は「バルーン情報」でいっぱいです♪
今日はちょっと珍しいものを『発見!』




「犬のひろば」(ドッグヤード)だそうです♪
見ての通り、そんなには広くないけど、小型犬なら十分走りまわれるかも?
知る人ぞ知る・・・【穴場】かな?(場所は後日ブログ記事の中で・・・♪)
【ヒント】・・・近くに「スターバックスコーヒー」があります♪

人気ブログランキングに参加してま~す♪
さてと、「今日の本題」にいきま~す♪
【佐賀インターナショナルバルーンフェスタ】
が始まりま~す♪
そこで、佐賀市内の「情報誌」の表紙とおもしろ?記事を抜粋します♪
お宅にも在るかもしれませんが、市外・県外の方もおられますので・・・、どうぞお付き合いを♪
とりあえず、今回紹介する「情報誌」は・・・
【市報さが】 【県民だより】 【月刊ぷらざ】
【MOTE MOTE さが】 【WASABI】
以上、 「5誌」です。
まずは、 【市報さが】 を拝見します♪
さすが、【市報さが】ですね~!表紙一面「バルーン」です♪

↑ ↑ ↑ ここ拡大!

中身の記事は、バルーン期間中の「サテライトイベント」について!
ほか、気になった記事は♪ 【バルーン大会「かかし」がお出迎え!】(嘉瀬町)
また、「バルーンも温泉も楽しもう」【古湯・熊の川温泉情報】として!
先日、わたしも古湯のぬる湯に浸かってきました。 「ぬる湯」はよかね~♪
っと言うことで、次は皆さんの 【県民だより】 ですよ~!
っで、【県民だより】にはバルーンの話題は無く、【市報】にお任せですね!
気になる記事は、◆特集◆クローズアップ ☆さがの元気力
この「特集記事」の中に、なんと先日富士町で開催された・・・
【さがファンブロガーズミーティングIN富士町】 での、
【体験! ノルディックウオーキング講習】の講師でこられてた「田中氏」の写真が・・・♪
頼りない生徒で、ご迷惑をお掛けしました。でもいっしょに食べた【しし鍋】は絶品でしたね♪
その田中氏今度は、【天山の自然を守る会】の代表!ってことで、記事に登場!お懐かしい・・・。
まだまだ続くけど~♪ 続きは【後編】に・・・、お楽しみに~♪
バルーン見たら、 【温泉】 行こうか・・・♪

2010年10月30日
さがファンVol.4『総集編』っん何の?
Vol.1) 『佐賀県大川市』が『佐賀県富士町』をさるく♪(ノルデックウォーキング編)
Vol.2) 『さがファンブロIN富士町 Vol.2』(レストランほおのきで特別メニュー編)
Vol.3) 『古湯・熊の川温泉郷 ついに来た~♪』(古湯温泉館 ♪御入浴編♪)
みなさんこんにちは~♪ おせっかいな「おばちゃん」こと、『佐賀県大川市』です~♪
今日は、タイトルに『Vol.4総集編』と銘打って! 『佐賀県富士町』の紹介をっ!
たまたま?木に登ってみていた“たぬき?”の『ぺんたくん』に案内をお願いします~!! 「パチパチパチ!」

(ぺんたくん)「おっどんなね~、人様の言葉は ちぃーんわからんばってんが!『佐賀弁』なら、ちーったわかるくさい。」
(おばちゃん)「ことばのつーじらんかと、思いよったら。こら よかあんびゃ~っやった♪」
「そんなら、ぺんたくんに案内ば~っ 頼まやこて♪」
(ぺんたくん)「それでは、お言葉に甘えまして 案内をさせて頂きます。」
『おばしゃん』 「ちゃんと標準語で しゃべっとるやんかー!」って、鋭い突っ込みに
「ぺんたくん」もたじたじ・・・♪ ここからは、ちーった方言まじりのご案内♪
今回紹介するところは、
①―『ダムの駅 富士 しゃくなげの里』 (農産物直売所&レストラン)
②―『フォレスタふじ』 (図書館&ホール施設)
③―『ふじから便』 (富士町産米が入った特産品セット)
以上のご紹介です。
それでは、最初に紹介するのは・・・
①―『ダムの駅 富士 しゃくなげの里』 (農産物直売所&レストラン)

ここはまだ、4月にオープンしたばかりで・・・♪ とにかく綺麗であたらしい!
さすが、『しゃくなげの里』、佐賀市内でもなかなか見られない?最新レジスター♪
珠しゃんがおいしそ~・・・に♪ 食べてるのは、
今回御一緒した 『sun flower/해바라기』 さんにおごってもらった
『しゃくなげの里』 特製ソフトクリーム「アップルマンゴーミックス」じゃ~、なーい?
アップルマンゴーミックス&ミルクです♪ どちらもおいしそう~!
これらは、施設内の「レストラン風樹」のメニューでしょう♪
すばらしい、無垢板の・・・カンバン?

テラス席 から見る山々と嘉瀬川ダムの眺めは絶景で~す♪
続いて紹介しますのは、
②―『フォレスタふじ』 (図書館&ホール施設)

こちらは、ブログ内の記事 “『佐賀県富士町』のこと♪” の中で「富士町」の名前の由来を調べたときに、
佐賀市立図書館 富士館 分館長(山下行夫さん)のコメントを引用しましたけど・・・、

まさか、こちらの施設にお邪魔するとは この時は思ってもいませんでした♪ これも何かのご縁でしょう♪
ふきぬけ天井にして、木組みをあらわにすることで、すごく開放感がありました♪
入って左に「図書館 富士館」、右側には『古湯映画祭』も行われる多目的ホール♪
写真がなくてごめ~ん♪
「図書館」と「ホール」の間を通ってつきあたりにあった一枚の大きな 『絵』 に釘付けですね~♪
どなたの作品かは分かりません(ゴメンなさい!)っが、一見の価値ありです!
そして~!、最後になりま~す♪ っけど!
③―『ふじから便』 (富士町産米が入った特産品セット)
『ふじから便』も以前の記事中に紹介 “『佐賀県富士町』のこと♪” 参照・・・♪
「中身の充実度からして、このお値段は魅力的~ぃ♪」
「おとうしゃん」今年の 『お歳暮』 これに決めようか♪
『ふじから便』 http://www.fuji-net.jp/shop/index.html

佐賀県富士町産米【特別栽培米コシヒカリ】2kg×1、
【2010年版 富士町産"新米" 通販はじめました】 だってよ~!
オンナのラー油×1、
【古湯温泉・千曲荘】 さん特製です!
山河味噌×1
【古湯温泉・吉花亭】 さん特製です!
うりの漬物×1
富士のおばあちゃんが作った【うりのかす漬】
**こちらの商品はクール便による発送となります**
商品価格:3,000円(税込)*別途送料、手数料
以上、『佐賀県富士町』 の紹介でした~ょ♪
ちょっと~、長くなったけど~お 【さがファンVol.4『総集編』っん何の?】
如何でした~? 最後まで読んだ「あなた」・・・、 っん 「あなた」 で・す・よ!
「おーごつでした!」
『富士町・古湯温泉』 『ぬる湯沸いてます』♪

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ
Vol.2) 『さがファンブロIN富士町 Vol.2』(レストランほおのきで特別メニュー編)
Vol.3) 『古湯・熊の川温泉郷 ついに来た~♪』(古湯温泉館 ♪御入浴編♪)
みなさんこんにちは~♪ おせっかいな「おばちゃん」こと、『佐賀県大川市』です~♪
今日は、タイトルに『Vol.4総集編』と銘打って! 『佐賀県富士町』の紹介をっ!
たまたま?木に登ってみていた“たぬき?”の『ぺんたくん』に案内をお願いします~!! 「パチパチパチ!」

(ぺんたくん)「おっどんなね~、人様の言葉は ちぃーんわからんばってんが!『佐賀弁』なら、ちーったわかるくさい。」
(おばちゃん)「ことばのつーじらんかと、思いよったら。こら よかあんびゃ~っやった♪」
「そんなら、ぺんたくんに案内ば~っ 頼まやこて♪」
(ぺんたくん)「それでは、お言葉に甘えまして 案内をさせて頂きます。」
『おばしゃん』 「ちゃんと標準語で しゃべっとるやんかー!」って、鋭い突っ込みに
「ぺんたくん」もたじたじ・・・♪ ここからは、ちーった方言まじりのご案内♪
今回紹介するところは、
①―『ダムの駅 富士 しゃくなげの里』 (農産物直売所&レストラン)
②―『フォレスタふじ』 (図書館&ホール施設)
③―『ふじから便』 (富士町産米が入った特産品セット)
以上のご紹介です。
それでは、最初に紹介するのは・・・
①―『ダムの駅 富士 しゃくなげの里』 (農産物直売所&レストラン)

ここはまだ、4月にオープンしたばかりで・・・♪ とにかく綺麗であたらしい!
さすが、『しゃくなげの里』、佐賀市内でもなかなか見られない?最新レジスター♪
珠しゃんがおいしそ~・・・に♪ 食べてるのは、
今回御一緒した 『sun flower/해바라기』 さんにおごってもらった
『しゃくなげの里』 特製ソフトクリーム「アップルマンゴーミックス」じゃ~、なーい?

アップルマンゴーミックス&ミルクです♪ どちらもおいしそう~!
これらは、施設内の「レストラン風樹」のメニューでしょう♪
すばらしい、無垢板の・・・カンバン?


テラス席 から見る山々と嘉瀬川ダムの眺めは絶景で~す♪
続いて紹介しますのは、
②―『フォレスタふじ』 (図書館&ホール施設)
こちらは、ブログ内の記事 “『佐賀県富士町』のこと♪” の中で「富士町」の名前の由来を調べたときに、
佐賀市立図書館 富士館 分館長(山下行夫さん)のコメントを引用しましたけど・・・、
まさか、こちらの施設にお邪魔するとは この時は思ってもいませんでした♪ これも何かのご縁でしょう♪
ふきぬけ天井にして、木組みをあらわにすることで、すごく開放感がありました♪
入って左に「図書館 富士館」、右側には『古湯映画祭』も行われる多目的ホール♪
写真がなくてごめ~ん♪
「図書館」と「ホール」の間を通ってつきあたりにあった一枚の大きな 『絵』 に釘付けですね~♪
どなたの作品かは分かりません(ゴメンなさい!)っが、一見の価値ありです!
そして~!、最後になりま~す♪ っけど!
③―『ふじから便』 (富士町産米が入った特産品セット)
『ふじから便』も以前の記事中に紹介 “『佐賀県富士町』のこと♪” 参照・・・♪
「中身の充実度からして、このお値段は魅力的~ぃ♪」
「おとうしゃん」今年の 『お歳暮』 これに決めようか♪
『ふじから便』 http://www.fuji-net.jp/shop/index.html

佐賀県富士町産米【特別栽培米コシヒカリ】2kg×1、
【2010年版 富士町産"新米" 通販はじめました】 だってよ~!
オンナのラー油×1、
【古湯温泉・千曲荘】 さん特製です!
山河味噌×1
【古湯温泉・吉花亭】 さん特製です!
うりの漬物×1
富士のおばあちゃんが作った【うりのかす漬】
**こちらの商品はクール便による発送となります**
商品価格:3,000円(税込)*別途送料、手数料
以上、『佐賀県富士町』 の紹介でした~ょ♪
ちょっと~、長くなったけど~お 【さがファンVol.4『総集編』っん何の?】
如何でした~? 最後まで読んだ「あなた」・・・、 っん 「あなた」 で・す・よ!
「おーごつでした!」
『富士町・古湯温泉』 『ぬる湯沸いてます』♪

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ

2010年10月29日
古湯・熊の川温泉郷 ついに来た~♪
みなさん、お待ちかねの 『温泉』 記事に、やっと辿り着きました♪
「ちょっと遠周りしすぎじゃな~い!」 『おばしゃん』のおおせのとうりで御座います♪
今回は 『さがファンブロガーズミーティングIN富士町』 に参加のときのもので~す♪
前回の 『佐賀県大川市』が『佐賀県富士町』をさるく♪ (ノルディックウォーキング編)に続き。
前々回 『さがファンブロIN富士町 Vol.2』 (レストランほおのきで特別メニュー編)に
続いての 『第3弾』 でしょっ!
「はたして~、第4弾はあるんでしょう~か?」 『おばしゃん』鋭いね~・・・♪
今回は 「古湯・熊の川温泉郷」 の中の、
『古湯温泉館』 にお邪魔しました~♪

旅館名 古湯温泉館
住所 佐賀市富士町古湯835
TEL (0952)58-2135
宿泊料金 1泊2食5,000円 子供2,800円 (宿泊出来たんだ~♪)
部屋数 和7、洋1
チェックイン/チェックアウト 15:30/9:30
休み 第3火曜
駐車場 あり (結構、山間部にしては広い駐車場でした♪)
立ち寄り料金/時間 【9:00〜17:00】
大人550円、子供300円(休憩室利用可)
【9:00〜17:00】
大人300円、子供120円
【17:00〜21:30】 (なんか、ハッピーアワーみたいでステキ♪)
大人200円、子供100円
貸切風呂料金/時間 なし
露天風呂 なし (足湯ならあるけどね~!)
ホームページ なし (古湯・熊の川温泉郷ホームページ内に詳細アリ♪) http://www.fuji-spa.com/
『古湯』は“ぬる湯”っては聞いてはいたけど~♪
本当に「ぬるかったけど」子供は、温水プール感覚で『GOOD』
大人もゆっくら~っと、つかってたら結構しっかり“あったまり”ました~♪
「また~、 『温泉』 行きたいね~・・・」 “ぬる湯” いいね~~♪

『さがファンブロガーズミーティングIN富士町』 まだまだ続きます・・・♪
「ちょっと遠周りしすぎじゃな~い!」 『おばしゃん』のおおせのとうりで御座います♪
今回は 『さがファンブロガーズミーティングIN富士町』 に参加のときのもので~す♪
前回の 『佐賀県大川市』が『佐賀県富士町』をさるく♪ (ノルディックウォーキング編)に続き。
前々回 『さがファンブロIN富士町 Vol.2』 (レストランほおのきで特別メニュー編)に
続いての 『第3弾』 でしょっ!
「はたして~、第4弾はあるんでしょう~か?」 『おばしゃん』鋭いね~・・・♪
今回は 「古湯・熊の川温泉郷」 の中の、
『古湯温泉館』 にお邪魔しました~♪

旅館名 古湯温泉館
住所 佐賀市富士町古湯835
TEL (0952)58-2135
宿泊料金 1泊2食5,000円 子供2,800円 (宿泊出来たんだ~♪)
部屋数 和7、洋1
チェックイン/チェックアウト 15:30/9:30
休み 第3火曜
駐車場 あり (結構、山間部にしては広い駐車場でした♪)
立ち寄り料金/時間 【9:00〜17:00】
大人550円、子供300円(休憩室利用可)
【9:00〜17:00】
大人300円、子供120円
【17:00〜21:30】 (なんか、ハッピーアワーみたいでステキ♪)
大人200円、子供100円
貸切風呂料金/時間 なし
露天風呂 なし (足湯ならあるけどね~!)
ホームページ なし (古湯・熊の川温泉郷ホームページ内に詳細アリ♪) http://www.fuji-spa.com/
『古湯』は“ぬる湯”っては聞いてはいたけど~♪
本当に「ぬるかったけど」子供は、温水プール感覚で『GOOD』
大人もゆっくら~っと、つかってたら結構しっかり“あったまり”ました~♪
「また~、 『温泉』 行きたいね~・・・」 “ぬる湯” いいね~~♪

『さがファンブロガーズミーティングIN富士町』 まだまだ続きます・・・♪
2010年10月27日
【eまち伊万里プロジェクト】が、・・・
10月29日(金)、記事の訂正です。
富士町ふれあい祭り中止のお知らせ(2010年10月28日)
10月30・31日に予定していました、『富士町ふれあい祭り』は台風14号接近が予想される為、本日10月28日10時に2日間とも中止と決定させていただきました。(順延もありません)
ふれあい祭りを楽しみにされていらした皆様には大変申し訳ございませんが、ご了承のほどよろしくお願いいたします。 .
10月30・31日は富士町ふれあい祭

先週お邪魔した 『さがファンブロガーズミーティングIN富士町』♪パチパチ♪
先輩ブロガーさん達と楽し~い♪ 交流が出来て!いっちょ前の 『ブロガー』 になったような??
「ちょっと待て~!あんた『ブロガー』てゆうか、どっちかって言うたら・・・、
ゆうちゃ~失礼かもしれんバッテン!『オンボロガー』っていう感じ~♪」今日のツッコミ長いね!
ところで、その~『ぶろがー』さん。
っに、またまた見逃せない “恐ろしい” ?企画が・・・♪
ブロガーさん限定の伊万里”まちなか”散策ツアーを企画してるらしーい♪

われこそは、『ブロガー』っていう方も! 『ぶろがー』さんも♪ 『オンボロガー』さん?っも♪
【第1回伊万里に来ナイト!】
もう 行くしかないでしょっ!
富士町ふれあい祭り中止のお知らせ(2010年10月28日)
10月30・31日に予定していました、『富士町ふれあい祭り』は台風14号接近が予想される為、本日10月28日10時に2日間とも中止と決定させていただきました。(順延もありません)
ふれあい祭りを楽しみにされていらした皆様には大変申し訳ございませんが、ご了承のほどよろしくお願いいたします。 .
10月30・31日は富士町ふれあい祭

先週お邪魔した 『さがファンブロガーズミーティングIN富士町』♪パチパチ♪
先輩ブロガーさん達と楽し~い♪ 交流が出来て!いっちょ前の 『ブロガー』 になったような??
「ちょっと待て~!あんた『ブロガー』てゆうか、どっちかって言うたら・・・、
ゆうちゃ~失礼かもしれんバッテン!『オンボロガー』っていう感じ~♪」今日のツッコミ長いね!
ところで、その~『ぶろがー』さん。
っに、またまた見逃せない “恐ろしい” ?企画が・・・♪
ブロガーさん限定の伊万里”まちなか”散策ツアーを企画してるらしーい♪

われこそは、『ブロガー』っていう方も! 『ぶろがー』さんも♪ 『オンボロガー』さん?っも♪
【第1回伊万里に来ナイト!】
もう 行くしかないでしょっ!