2010年10月30日
さがファンVol.4『総集編』っん何の?
Vol.1) 『佐賀県大川市』が『佐賀県富士町』をさるく♪(ノルデックウォーキング編)
Vol.2) 『さがファンブロIN富士町 Vol.2』(レストランほおのきで特別メニュー編)
Vol.3) 『古湯・熊の川温泉郷 ついに来た~♪』(古湯温泉館 ♪御入浴編♪)
みなさんこんにちは~♪ おせっかいな「おばちゃん」こと、『佐賀県大川市』です~♪
今日は、タイトルに『Vol.4総集編』と銘打って! 『佐賀県富士町』の紹介をっ!
たまたま?木に登ってみていた“たぬき?”の『ぺんたくん』に案内をお願いします~!! 「パチパチパチ!」

(ぺんたくん)「おっどんなね~、人様の言葉は ちぃーんわからんばってんが!『佐賀弁』なら、ちーったわかるくさい。」
(おばちゃん)「ことばのつーじらんかと、思いよったら。こら よかあんびゃ~っやった♪」
「そんなら、ぺんたくんに案内ば~っ 頼まやこて♪」
(ぺんたくん)「それでは、お言葉に甘えまして 案内をさせて頂きます。」
『おばしゃん』 「ちゃんと標準語で しゃべっとるやんかー!」って、鋭い突っ込みに
「ぺんたくん」もたじたじ・・・♪ ここからは、ちーった方言まじりのご案内♪
今回紹介するところは、
①―『ダムの駅 富士 しゃくなげの里』 (農産物直売所&レストラン)
②―『フォレスタふじ』 (図書館&ホール施設)
③―『ふじから便』 (富士町産米が入った特産品セット)
以上のご紹介です。
それでは、最初に紹介するのは・・・
①―『ダムの駅 富士 しゃくなげの里』 (農産物直売所&レストラン)

ここはまだ、4月にオープンしたばかりで・・・♪ とにかく綺麗であたらしい!
さすが、『しゃくなげの里』、佐賀市内でもなかなか見られない?最新レジスター♪
珠しゃんがおいしそ~・・・に♪ 食べてるのは、
今回御一緒した 『sun flower/해바라기』 さんにおごってもらった
『しゃくなげの里』 特製ソフトクリーム「アップルマンゴーミックス」じゃ~、なーい?
アップルマンゴーミックス&ミルクです♪ どちらもおいしそう~!
これらは、施設内の「レストラン風樹」のメニューでしょう♪
すばらしい、無垢板の・・・カンバン?

テラス席 から見る山々と嘉瀬川ダムの眺めは絶景で~す♪
続いて紹介しますのは、
②―『フォレスタふじ』 (図書館&ホール施設)

こちらは、ブログ内の記事 “『佐賀県富士町』のこと♪” の中で「富士町」の名前の由来を調べたときに、
佐賀市立図書館 富士館 分館長(山下行夫さん)のコメントを引用しましたけど・・・、

まさか、こちらの施設にお邪魔するとは この時は思ってもいませんでした♪ これも何かのご縁でしょう♪
ふきぬけ天井にして、木組みをあらわにすることで、すごく開放感がありました♪
入って左に「図書館 富士館」、右側には『古湯映画祭』も行われる多目的ホール♪
写真がなくてごめ~ん♪
「図書館」と「ホール」の間を通ってつきあたりにあった一枚の大きな 『絵』 に釘付けですね~♪
どなたの作品かは分かりません(ゴメンなさい!)っが、一見の価値ありです!
そして~!、最後になりま~す♪ っけど!
③―『ふじから便』 (富士町産米が入った特産品セット)
『ふじから便』も以前の記事中に紹介 “『佐賀県富士町』のこと♪” 参照・・・♪
「中身の充実度からして、このお値段は魅力的~ぃ♪」
「おとうしゃん」今年の 『お歳暮』 これに決めようか♪
『ふじから便』 http://www.fuji-net.jp/shop/index.html

佐賀県富士町産米【特別栽培米コシヒカリ】2kg×1、
【2010年版 富士町産"新米" 通販はじめました】 だってよ~!
オンナのラー油×1、
【古湯温泉・千曲荘】 さん特製です!
山河味噌×1
【古湯温泉・吉花亭】 さん特製です!
うりの漬物×1
富士のおばあちゃんが作った【うりのかす漬】
**こちらの商品はクール便による発送となります**
商品価格:3,000円(税込)*別途送料、手数料
以上、『佐賀県富士町』 の紹介でした~ょ♪
ちょっと~、長くなったけど~お 【さがファンVol.4『総集編』っん何の?】
如何でした~? 最後まで読んだ「あなた」・・・、 っん 「あなた」 で・す・よ!
「おーごつでした!」
『富士町・古湯温泉』 『ぬる湯沸いてます』♪

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ
Vol.2) 『さがファンブロIN富士町 Vol.2』(レストランほおのきで特別メニュー編)
Vol.3) 『古湯・熊の川温泉郷 ついに来た~♪』(古湯温泉館 ♪御入浴編♪)
みなさんこんにちは~♪ おせっかいな「おばちゃん」こと、『佐賀県大川市』です~♪
今日は、タイトルに『Vol.4総集編』と銘打って! 『佐賀県富士町』の紹介をっ!
たまたま?木に登ってみていた“たぬき?”の『ぺんたくん』に案内をお願いします~!! 「パチパチパチ!」

(ぺんたくん)「おっどんなね~、人様の言葉は ちぃーんわからんばってんが!『佐賀弁』なら、ちーったわかるくさい。」
(おばちゃん)「ことばのつーじらんかと、思いよったら。こら よかあんびゃ~っやった♪」
「そんなら、ぺんたくんに案内ば~っ 頼まやこて♪」
(ぺんたくん)「それでは、お言葉に甘えまして 案内をさせて頂きます。」
『おばしゃん』 「ちゃんと標準語で しゃべっとるやんかー!」って、鋭い突っ込みに
「ぺんたくん」もたじたじ・・・♪ ここからは、ちーった方言まじりのご案内♪
今回紹介するところは、
①―『ダムの駅 富士 しゃくなげの里』 (農産物直売所&レストラン)
②―『フォレスタふじ』 (図書館&ホール施設)
③―『ふじから便』 (富士町産米が入った特産品セット)
以上のご紹介です。
それでは、最初に紹介するのは・・・
①―『ダムの駅 富士 しゃくなげの里』 (農産物直売所&レストラン)

ここはまだ、4月にオープンしたばかりで・・・♪ とにかく綺麗であたらしい!
さすが、『しゃくなげの里』、佐賀市内でもなかなか見られない?最新レジスター♪
珠しゃんがおいしそ~・・・に♪ 食べてるのは、
今回御一緒した 『sun flower/해바라기』 さんにおごってもらった
『しゃくなげの里』 特製ソフトクリーム「アップルマンゴーミックス」じゃ~、なーい?

アップルマンゴーミックス&ミルクです♪ どちらもおいしそう~!
これらは、施設内の「レストラン風樹」のメニューでしょう♪
すばらしい、無垢板の・・・カンバン?


テラス席 から見る山々と嘉瀬川ダムの眺めは絶景で~す♪
続いて紹介しますのは、
②―『フォレスタふじ』 (図書館&ホール施設)
こちらは、ブログ内の記事 “『佐賀県富士町』のこと♪” の中で「富士町」の名前の由来を調べたときに、
佐賀市立図書館 富士館 分館長(山下行夫さん)のコメントを引用しましたけど・・・、
まさか、こちらの施設にお邪魔するとは この時は思ってもいませんでした♪ これも何かのご縁でしょう♪
ふきぬけ天井にして、木組みをあらわにすることで、すごく開放感がありました♪
入って左に「図書館 富士館」、右側には『古湯映画祭』も行われる多目的ホール♪
写真がなくてごめ~ん♪
「図書館」と「ホール」の間を通ってつきあたりにあった一枚の大きな 『絵』 に釘付けですね~♪
どなたの作品かは分かりません(ゴメンなさい!)っが、一見の価値ありです!
そして~!、最後になりま~す♪ っけど!
③―『ふじから便』 (富士町産米が入った特産品セット)
『ふじから便』も以前の記事中に紹介 “『佐賀県富士町』のこと♪” 参照・・・♪
「中身の充実度からして、このお値段は魅力的~ぃ♪」
「おとうしゃん」今年の 『お歳暮』 これに決めようか♪
『ふじから便』 http://www.fuji-net.jp/shop/index.html

佐賀県富士町産米【特別栽培米コシヒカリ】2kg×1、
【2010年版 富士町産"新米" 通販はじめました】 だってよ~!
オンナのラー油×1、
【古湯温泉・千曲荘】 さん特製です!
山河味噌×1
【古湯温泉・吉花亭】 さん特製です!
うりの漬物×1
富士のおばあちゃんが作った【うりのかす漬】
**こちらの商品はクール便による発送となります**
商品価格:3,000円(税込)*別途送料、手数料
以上、『佐賀県富士町』 の紹介でした~ょ♪
ちょっと~、長くなったけど~お 【さがファンVol.4『総集編』っん何の?】
如何でした~? 最後まで読んだ「あなた」・・・、 っん 「あなた」 で・す・よ!
「おーごつでした!」
『富士町・古湯温泉』 『ぬる湯沸いてます』♪

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ
