2010年12月16日
【仮説検証】第3回ふれあい朝市(大川)
先日から、大川市の「ふれあい朝市」の記事を、いくつかご紹介したんだけど♪
1、) 『「大川ふれあい朝市」を開催!』 (11月19日投稿記事)
2、) 『第二回ふれあい朝市(大川)』 (11月20日投稿記事)
3、) 『ふれあい朝市の印象♪』 (11月24日投稿記事)
今月も、12月19日(日)AM8:00~11:00、木室ふれあい広場で開催される。
前回に引き続き、この「ふれあい朝市」の内容についての紹介を
ブロガーとして、やって。
その後1市民として、 【仮説検証】 をやってみようかな~ って、思ってます♪
興味のある方は、どうぞ・・・。>>>
1、) 『「大川ふれあい朝市」を開催!』 (11月19日投稿記事)
2、) 『第二回ふれあい朝市(大川)』 (11月20日投稿記事)
3、) 『ふれあい朝市の印象♪』 (11月24日投稿記事)

今月も、12月19日(日)AM8:00~11:00、木室ふれあい広場で開催される。


前回に引き続き、この「ふれあい朝市」の内容についての紹介を
ブロガーとして、やって。
その後1市民として、 【仮説検証】 をやってみようかな~ って、思ってます♪
興味のある方は、どうぞ・・・。>>>
とりあえず、【仮説検証】(ちょっと硬いけど我慢して!)についての
簡単な説明から。
【MBA用語集】 からの引用です。
仮説の真偽を、事実情報に基づいた実験や観察などを通じて確かめること。
仮説検証は、以下の3つのプロセスを繰り返し行う「思考のプロセス」と捉えられる。
1.状況の観察・分析
現状の状況をよく観察する。何を観察するかは、その事象の状況によるが、プロジェクトなどで言えば、まず目的をしっかりと押え、背景にあるのは何か、またどのような制約条件があるのかを分析することが重要である。また、プロジェクトを進めていく上で、状況がどのように変わっていくかを分析する。
2.仮説の設定
「仮説」(ここでは『物事に対する仮の答え』とする)を設定する。例えば、「この商品はこうすれば売れるだろう」「これをすることにより、こんな効果があるに違いない」といったことである。
3.仮説の検証
設定された仮説が正しいかどうかを検証するためには、仮説を設定した時以上の情報が必要になる。リサーチを行う、あるいは実際に行動してみて、その結果を分析し、仮説が正しいかどうかを判断するための情報を得て、検証をする。仮説が収集した情報と照らし合わせ、間違っていればその仮説を修正する。
仮説検証とは、これらのプロセスを繰り返し行っていくことである。
っということで、まずは
〔1.状況の観察・分析〕 ですね♪
『ふれあい朝市の印象♪』 (11月24日投稿記事) この記事の中で書いていることは
まず、「冷え込んだ消費者心理」という目線で観察しているところです。
この「消費者」は 何を求め、 何を見ているか。
前回の『朝市』で見られた、「消費者」の行動は私たちも含めてきわめて解りやすく、
単純です。 まだ始まったばかりの『朝市』に “どんな物” が出てるのか。 そして、
“協賛商品の無料配布”や“お楽しみ抽選会” などのイベントがその主な目的である。
そもそも、この『朝市』が始まった経緯や目的はどうなっているんだろう。運営・実行
を行ってる大川市 農業水産課 農政係 (ふれあい朝市実行委員会事務局)の方に
聞いてみた。
この「ふれあい広場」を造るにあたって、国や県の予算が使われていて。その予算とは
地域の方と農業水産に従事する方たちの交流の場になるように。っていう予算らしい。
そこで、始まったのが『大川ふれあい朝市』 っというわけです。ここで経緯や目的は
明らかになったようですが。 今後の展望としては、まだまだ未知数かな~?
〔2.仮説の設定〕 でしょうか♪
「仮説」例えば、「これをすることにより、こんな効果があるだろう」といったことですが。
はたして、この 『ふれあい朝市』 でどんな効果が生まれるのか?
それは、今後の楽しみかな~ って思ってます♪
ただ、実行・運営を行っている事務局の方々の気持ちとすれば、少しでも長く続いて
ほしい。 って言うのが偽らざる気持ちかな?(わたしもその一人かも?)
その為にも、今後のイベントや企画を充実させる必要があるのではないでしょうか。
〔3.仮説の検証〕 ですけど♪
まだ始まったばかりの『ふれあい朝市』ですので。 検証するのには時間と情報が
不足しているんじゃないかな。 ということで、今後の研究課題です♪
◆平成22年12月19日(日)AM8:00~『第3回ふれあい朝市』を開催!
この朝市は、ふれあい朝市実行委員会の主催により、毎月第3日曜日に開催し、毎回地元で採れた新鮮な農産物・魚介類をはじめ、多種多様な商品が並び対面販売が楽しめるものであります。
ご近所の方お誘いのうえ、沢山のご来場お待ちしております。
なお、朝市出店者も募集していますので、くわしくは事務局までお問い合せください。
※当日、雨天の場合は中止されます。
●12月19日「ふれあい朝市」開催チラシ(PDF)
●ふれあい朝市出店者募集チラシ(PDF)
●ふれあい朝市出店申込書(PDF)
【問い合せ】はこちらまで ↓ ↓ ↓
大川市 農業水産課 農政係 (ふれあい朝市実行委員会事務局)
〒831-8601 大川市大字酒見256番地1
TEL:0944-85-5587(直通)
FAX:0944-87-2124
最後まで読んでくださった方、ご苦労さんでした。
あなたには、今後いいことがありますよ♪ 今後ともよろしくです。
♪メリークリスマス♪

♪メリークリスマス♪
大川のささやかなイベントなので、がっかりしないで下さい。