2010年12月17日
どげんかしましょう!
今回もまた、大川のお話です♪
「近頃は、大川の情報がおおかね~!」(あんまりシャレになっとらん!)
今回紹介するのは、福岡県大川市小保・榎津地区の『肥後街道宿場町運営委員会』
の方々です。 って言うか、まだよく内容を把握していないので!サラリと行きます。
藩境のまち・肥後街道をどげんかしましょう!
同名ブログ内外で、同運営委員会の方たちが小保・榎津地区の歴史的遺産の保護
・補修と共に、「まちおこし」「まちづくり」の一環として。
いろいろなイベントや催し物、写真展そして勉強会などなど…を行ってあります。
今回、直近では毎月第4火曜日に予定されてる、『藩境のまちづくりを考える会』(硬い)
の第10回 定例会が小保公民館であるそうです。
今回わたしも、『藩境のまちづくりを考える会』にエントリーいたしまして。内部調査を、
決行しようと 思っております。♪ くわしい内容は後日・・・ お楽しみ!
一部内容についての同運営委員会よりFAXがありますので、抜粋します。
12/21 19:30~ 小保公民館
《『藩境のまちづくりを考える会』では12月~3月にかけ計4回
「まちづくり塾」を開催します。1回目はこれからの小保・榎津におけるまちづくりを進めるにあたり、先日の講演会の内容を振り返り、町並みの特質や制度に関する勉強会を行ないます。》(確かに硬い!?)(@_@;)
そして、直近の大きなイベントのポスターが上ってるみたい♪
「近頃は、大川の情報がおおかね~!」(あんまりシャレになっとらん!)
今回紹介するのは、福岡県大川市小保・榎津地区の『肥後街道宿場町運営委員会』
の方々です。 って言うか、まだよく内容を把握していないので!サラリと行きます。
藩境のまち・肥後街道をどげんかしましょう!
同名ブログ内外で、同運営委員会の方たちが小保・榎津地区の歴史的遺産の保護
・補修と共に、「まちおこし」「まちづくり」の一環として。
いろいろなイベントや催し物、写真展そして勉強会などなど…を行ってあります。
今回、直近では毎月第4火曜日に予定されてる、『藩境のまちづくりを考える会』(硬い)
の第10回 定例会が小保公民館であるそうです。
今回わたしも、『藩境のまちづくりを考える会』にエントリーいたしまして。内部調査を、
決行しようと 思っております。♪ くわしい内容は後日・・・ お楽しみ!
一部内容についての同運営委員会よりFAXがありますので、抜粋します。
12/21 19:30~ 小保公民館
《『藩境のまちづくりを考える会』では12月~3月にかけ計4回
「まちづくり塾」を開催します。1回目はこれからの小保・榎津におけるまちづくりを進めるにあたり、先日の講演会の内容を振り返り、町並みの特質や制度に関する勉強会を行ないます。》(確かに硬い!?)(@_@;)
そして、直近の大きなイベントのポスターが上ってるみたい♪
